【一人暮らし】お風呂用滑り止めマットは必要?いらない?

一人暮らしを始めるとき、生活に必要なアイテムをそろえるのは大変です。家電や家具、日用品の購入に追われるなかで、「お風呂用の滑り止めマットって必要?」と迷う人も多いのではないでしょうか。小さな買い物に見えても、使用頻度が少ないと無駄に感じてしまうかもしれません。

しかし、滑り止めマットは命を守るアイテムと言っても過言ではありません。一人暮らしであるからこそ、万が一のリスクに備える必要があります。この記事では、「一人暮らしに滑り止めマットは本当に必要なのか?」という疑問に対し、メリット・デメリットを踏まえて徹底解説します。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

一人暮らしにおけるお風呂のリスクとは?

お風呂は一日の疲れを癒す大切な空間ですが、同時に滑りやすく事故が起こりやすい場所でもあります。とくに以下のような状況では、転倒のリスクが高まります。

  • 湯気で床が濡れて視界が悪くなる
  • 石けんやシャンプーが床に残っている
  • 足元に注意が向かず、つまずきやすい
  • シャワー中に急に方向転換したときに足を取られる

こうした状況で転倒してしまうと、一人暮らしでは助けを呼ぶのが難しいというリスクが加わります。家族がそばにいないからこそ、自己防衛がより重要になるのです。

滑り止めマットを敷くメリット

一人暮らしのバスルームに滑り止めマットを導入することで、以下のようなメリットがあります。

1. 転倒リスクの軽減

最も大きな利点は、浴室内での転倒事故を防げることです。滑りにくい素材が足元の安定感を確保し、床が濡れていても安心して動けます。

2. 精神的な安心感

一人で生活していると、ふとした瞬間に「転んだらどうしよう…」という不安を感じることも。滑り止めマットがあるだけで、安心して入浴できる環境が整います。

3. 冬場の冷え対策

マットの素材によっては、床からの冷たさを軽減してくれる効果も。冬場のヒヤッと感が苦手な人には特におすすめです。

4. 足腰への負担軽減

柔らかめの素材を選べば、立ってシャワーを浴びるときにも足腰の負担が和らぎます。立ちっぱなしで疲れやすい人にもメリットがあります。

デメリットはある?滑り止めマットの注意点

一方で、滑り止めマットにもいくつか注意すべき点があります。

1. カビやぬめりの原因になることも

湿気の多い浴室では、定期的に洗わないとカビやぬめりが発生することがあります。とくに吸盤付きタイプや、凹凸のあるものは水が溜まりやすいため、こまめなメンテナンスが必要です。

2. 設置場所によっては邪魔になる

浴室が狭い場合や、使用後に立てかけて乾かすスペースがない場合には、かえって邪魔に感じることも。購入前にサイズや保管場所を確認しておくと安心です。

3. 安価すぎる商品は滑り止め効果が弱いことも

100円ショップなどで売られているマットの中には、滑り止め効果が十分でない製品もあるため、口コミや素材をよく確認してから選びましょう。

こんな人には特におすすめ!

滑り止めマットの必要性は人によって異なりますが、以下のようなタイプの一人暮らしの方には特におすすめです。

  • お風呂でよく立ったままシャワーを浴びる人
  • お酒を飲んで帰宅後に入浴することがある人
  • 持病や体力に不安のある人
  • ヒートショック予防を重視している人
  • 浴室の床がツルツルしていて滑りやすい物件に住んでいる人

「まだ若いから大丈夫」と思いがちですが、転倒事故は年齢に関係なく誰にでも起こり得ること。安全対策は早めに講じておくに越したことはありません。

購入前にチェックしたいポイント

滑り止めマットを検討する際には、次の点に注目して選びましょう。

  • サイズと設置スペースの確認
  • 吸盤付きか、吸着素材かの違い
  • 抗菌・防カビ加工がされているか
  • 洗いやすく、乾きやすい構造か
  • レビューや評価が安定しているか

これらの要素をチェックすれば、失敗の少ない買い物ができるはずです。

結論|一人暮らしだからこそ、安全対策は必要

滑り止めマットは、日常的に使うものではないかもしれません。しかし、一度転倒してしまえば、最悪の場合骨折や頭部のケガにつながることもありえます。一人で生活していると、緊急時にすぐに助けを呼べないことを考えると、滑り止めマットはむしろ一人暮らしにこそ必要な安心アイテムといえるでしょう。

価格も手頃なものが多く、設置や撤去も簡単。少しの手間で日々の入浴を安全に変えられるなら、取り入れて損はありません。快適で安心な一人暮らしを続けるために、ぜひ一度、浴室の安全対策として滑り止めマットを検討してみてください。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次