家具の転倒を防ぐ!滑り止めアイテムおすすめ

地震や衝突によって家具が倒れると、思わぬケガや家財の損傷につながることがあります。特に棚や冷蔵庫、テレビ台、ベッドなど大きな家具は、重さがある分だけ一度倒れると危険性も大きくなります。
また、普段から「ソファがズレる」「ベッドが少しずつ動いている」などの違和感を感じている方も多いのではないでしょうか。そうした問題は、家具用の滑り止めアイテムでしっかり対策することができます。
今回は、家庭で簡単に導入できるおすすめの滑り止めグッズをご紹介します。
家具の転倒を防ぐ!滑り止めアイテムおすすめ
ゴム製すべり止めパッド(厚手タイプ)
家具の脚の下に敷くだけで使えるゴム製のすべり止めパッドは、手軽さと実用性の高さが魅力です。床との摩擦力が高く、重量家具でもしっかり固定できます。
テレビ台やタンス、冷蔵庫などの大型家具に適しており、耐震対策にも使えるタイプもあります。粘着剤不使用のタイプであれば床への影響も少なく、賃貸住宅にもおすすめです。
家具用ストッパーマット(フリーカットタイプ)
好きなサイズにカットできるシート状のストッパーマットは、ソファやベッドなど脚の大きさが一定でない家具に便利です。敷くだけでしっかりグリップし、ズレを防ぎます。
カーペットの上でも使えるものを選べば、幅広い床環境に対応可能。厚みがあるものは振動吸収の効果も期待できます。
耐震ジェルマット(透明タイプ)
地震対策として人気なのが、耐震ジェルマットです。テレビや電子レンジなどの家電や、食器棚・観葉植物などにも使われており、粘着性がありながら取り外しも簡単です。
透明タイプは目立ちにくく、ガラス棚やインテリアの美観を損ねずに対策できる点も好評です。耐荷重や耐震等級を確認してから選びましょう。
キャスター付き家具用ストッパーカップ
キャスターがついた家具は動きやすく、揺れや押しによって位置がずれてしまいがちです。そんなときはキャスター専用のストッパーカップを使うことで、車輪の動きを止めて固定することができます。
くぼみにキャスターがフィットするためズレにくく、床の傷防止にもつながります。
高さ調整付きストッパーパッド
家具のガタつきを解消するためのストッパーパッドも、滑り止め効果を兼ね備えたものがあります。微妙な段差がある場所では、床との設置面積が増えることで固定性も向上します。
特に冷蔵庫や洗濯機など、微振動で徐々に動いてしまう家具に有効です。
両面テープ付き固定シート(強粘着タイプ)
強力な両面テープで家具を床に固定するシートタイプは、滑りだけでなく倒れそのものを防ぐ目的でも使われます。賃貸住宅では使いにくい面もありますが、戸建て住宅や持ち家での本格的な地震対策にはおすすめです。
設置時には床材との相性を確認し、必要があれば再剥離可能なタイプを選ぶと安心です。
まとめ
家具の転倒やズレは、生活の中で意外とよく起こるトラブルです。しかし、滑り止めアイテムをうまく使えば、その多くは防ぐことができます。
床に傷をつけずに設置できるもの、耐震対策として使えるもの、カーペットにも対応できるものなど、用途に応じて適切なアイテムを選びましょう。
まずはソファやベッド、テレビ台といった、重くて動きやすい家具から順に対策を始めてみてください。静かで安全な暮らしの第一歩になります