100均バスマットは使える?コスパ商品を検証してみた

日用品の宝庫・100円ショップ。中でも人気を集めているのが、「バスマット」。ダイソー、セリア、キャンドゥなどでは、110円〜550円程度で吸水マットや布製バスマット、珪藻土風マットまで販売されており、そのコスパの高さがSNSでも話題です。

でも、実際のところ「100均のバスマットって本当に使えるの?」「安いけどすぐダメになりそう…」と疑問を持つ方も少なくないはず。

この記事では、100均バスマットの種類別に使用感・耐久性・メリット・デメリットを徹底検証し、「おすすめできる人・できない人」までまとめました。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

100均で買えるバスマットの主なタイプ

100円ショップでよく見かけるのは、以下の3タイプです。

布製マイクロファイバーマット(110〜220円)

最もポピュラーなタイプ。吸水性があり、ふわっとした踏み心地。サイズはやや小さめ(40×60cm程度)ですが、一人暮らしには十分な大きさです。

珪藻土風マット・吸水シートタイプ(330〜550円)

本物の珪藻土ではなく、ポリウレタンや吸水素材を加工した板状マット。速乾性があり、洗濯不要で繰り返し使えるのがポイント。

タオル地薄手マット(110円)

いわゆる「バスマット型タオル」。吸水性はそこそこありますが、洗濯を重ねるとへたりやすく、滑り止め加工もないためズレやすい傾向にあります。

実際に使ってわかった!100均バスマットのメリット

コスパ最強

とにかく安い!日常的に使う消耗品だから、気軽に交換できるのが最大の魅力です。予備用・洗い替え用・来客用にもぴったり。

意外と吸水性が高い

特にマイクロファイバー製は、価格の割に吸水力がしっかりしており、普通の使用であれば十分対応できます。

洗濯もできる

ほとんどの布製マットはネットに入れて洗濯機で洗えます。耐久性は劣りますが、「短期間で使い切る」と割り切れば清潔に保てます。

デザインが豊富

最近では、100均でもおしゃれなカラーや北欧風の柄が増えており、安っぽく見えない工夫がされています。バスルームの雰囲気に合わせて選べるのも魅力。

デメリットと注意点|ここはチェックしておきたい

サイズが小さい

多くは40×60cm前後と小ぶりなものが多く、家族全員で使うには吸水力が追いつかないことがあります。1人用、または来客用としての使用がおすすめです。

裏面に滑り止めがない場合も

一部の商品では滑り止め加工が施されていないため、フローリングなどでは滑るリスクがあります。購入前に裏面を確認するか、滑り止めシートの併用を。

劣化が早い

洗濯を重ねると、マットがペラペラになったり、毛が抜けたりする場合もあります。100均バスマットは「半年以内の使い切り前提」で考えると◎。

速乾性はタイプによる

マイクロファイバータイプは比較的乾きやすいですが、タオル地やウレタン系は乾きにくくニオイが出やすいことも。こまめな乾燥や交換が必要です。

100均バスマットをおすすめできる人・できない人

こんな人にはおすすめ!

  • 一人暮らし・学生・単身赴任の方
  • とにかく安く済ませたい人
  • 洗い替え用や予備を探している人
  • 短期間で使い切ってこまめに交換したい人

こんな人には不向きかも…

  • 家族が多く使用頻度が高い家庭
  • 子どもや高齢者がいて滑りにくさが重要な人
  • しっかりした踏み心地・長持ちする品質を求める人
  • デザインと高機能を両立させたい人

100均バスマットを快適に使うコツ

  • 2〜3枚購入してローテーション使用する
  • 使用後は必ず立てかけて乾かす(湿気がこもりやすいため)
  • 滑り止めシートを併用して安全性をアップ
  • 3ヶ月〜半年を目安に買い替えることで清潔を保つ

また、100均バスマットは旅行・出張・アウトドア用としても便利です。「捨てても惜しくない」価格だから、サブ用途にも使いやすいのが大きな利点です。

まとめ|100均バスマットは“使いどころ”次第でアリ!

100円ショップのバスマットは、「長期使用」や「高級感のある踏み心地」を求める人には物足りないかもしれませんが、用途を限定すれば非常にコスパの高いアイテムです。

  • 一人暮らしの毎日使い
  • 洗い替え用や予備としての活用
  • 来客時用のサブマット
  • 出張・旅行など短期使用

このような使い方なら、110円〜550円という価格以上の価値を発揮してくれます。安くてもしっかり使える。それが100均バスマットの強みです。

迷っている方は、まず1枚試してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次