おすすめのカーペット・ラグマットの滑り止めシート7選|ズレ防止に最適

「ラグやカーペットがズレてイライラ…」
せっかくお気に入りのラグやカーペットを敷いても、歩くとズレてしまったり、端っこがめくれてしまったりして、いちいち直したり、掃除の手間が増えたりすることもありますよね。
また小さなお子様やペットがいるご家庭では、頻繁にカーペットがズレてしまうことも日常茶飯事。ズレが原因で転倒の危険性もあるため、なにかしらの対策を施さなければいけません。
カーペット・ラグマットのズレを防ぐためには「滑り止めシート」がおすすめです。
本ページではAMAZONで販売中の「カーペットの滑り止め」の中で、機能性・価格、評判・口コミに優れたおすすめの商品を厳選してご紹介します。
- カーペットのズレることにストレスを感じている方
- 100均一の滑り止めを買ったけど効果を感じなかった方
- 薄くて目立たないカーペット滑り止めを知りたい方
おすすめのカーペット・ラグマットの滑り止めシート7選|ズレ防止に最適
- 本ページはAMAZONで販売している商品をもとに作成しております。(※最終確認2024年10月)
- 情報の鮮度を担保するため、都度情報をアップデートしております。
- 価格および商品概要は記事執筆時点の情報となります。最新の情報はAMAZON公式サイトをご確認ください。
KAGUASHI 【厚さ0.9mm薄型改良版】ラグカーペット滑り止め

【0.9mmの改良薄型版】ズレ防止に最適
これまでの滑り止めシートは貼った後でも厚すぎるため段差のような違和感を感じてしまうことがありました。
KAGUASHIの滑り止めシートは厚さ0.9mm!滑り止めの効果を発揮しつつ、貼った後の違和感を最小限に抑えます。
滑り止めの効果はもちろん超強力!
水拭きをすることで接着力が回復するため、物理的な破損がない限り何度でも再利用可能です。
\★★★高評価レビュー続々♪★★★/
価格 | 1,499円 |
個数 | ①(大判台形8枚+三角形4枚)12枚セット ② ハート型12枚セット |
購入者の口コミ
もっとペラっとしたテープなのかと思っていたら、良い意味で予想外にしっかりした強度と粘着力のあるシートでした。改良薄型と記載あるということは前品はもっと厚みがあったのでしょうね、確かにこれ以上厚みがあるとちょっと使用感が気になるかなと思ったので、こちらの商品はその絶妙な薄さと強度のバランスが良く 床面への吸着力を維持している良品だと思いました。 仔犬が元気に走り回ってもズレることなく、イタズラしてラグをめくってカミカミしても、簡単に破れたりして誤食されるような品じゃない点も安心でした。
フローリングの床にキッチンマットを敷いていますが、いつもずれてしまうのでこちらを試しました。
始め床に貼ったあとどうなるか恐る恐るでしたが、きちんと貼り付くのにすっとはがれます。マットの裏側にはそれほどしっかりくっついてはいないようですが、問題なくずれません。4隅にきっちり貼らなくとも、一部分両サイドだけでも良いので、さっと外してマットの下が掃除できます。優れものの良いシートでした。
\薄いのに超強力な滑り止めはこちらから/
Sanko サンコー ズレない 安心 滑り止めテープ カーペット

テープ対応で自由に長さをカットすることができるSankoの滑り止め。
長さがあるため、ロングマットやほかの滑り止めでは長さが物足りない場所におすすめできます。
本滑り止めテープを貼った状態で選択もできるため、衛生的にもおすすめです。
ただし、一度貼ったらはがせないため、絶対に動かさないカーペット・ラグマットへの使用を推奨いたします。
価格 | 373円 |
サイズ/個数 | 幅3cm×長さ2m 幅3cm×長さ3m 幅3cm×長さ4m |
購入者の口コミ
ラグのサイズを考えず買ったら3メートルでは足りず、2辺しかテープを貼り付けできなかったのですが、それでも十分な効果!
今まですぐズレてしまっていたラグがほぼズレなくなり、上に乗っているソファーをどかして修正するといった面倒な対応をしなくて済むようになりました。
ただ、やはり貼っていない方に関しては多少ズレが発生します。気にならない程度ではありますが、気になる方はちゃんとサイズ感気にして買った方がいいです。
商品ページにも「どのサイズのラグだと何メートル必要なのか」を明記しておいていただけると助かります。
フローリングにパンチカーペットを敷く際の必須アイテムです。パンチカーペット側の4つ角に数センチ程度貼り付けるだけでも、ガッチリグリップします。2辺程度に貼り付けた場合、もはやわずかにも動きません。滑り止めテープですがフローリング側の吸着が強すぎて、剥がす際にカーペット接着面のほうが先に剥がれる場合もあります。従ってゆっくり剥がす必要があります。吸着面がフローリングを侵すことはないように見えます。
Sanko サンコー ズレない 安心 滑り止めテープ(正方形タイプ)

Sankoの正方形タイプの滑り止めです。
カーペット・ラグマットの四隅に貼ることでしっかり固定することができます。
本滑り止めテープを貼った状態で選択もできるため、衛生的にもおすすめです。
ただし、一度貼ったらはがせないため、絶対に動かさないカーペット・ラグマットへの使用を推奨いたします。
価格 | 230円~ |
サイズ/個数 | 10長さ x 10幅 cm 4枚入り/8枚入り/12枚入り/16枚入り/ほか |
購入者の口コミ
とても粘着力が長持ちしておりキッチンマットがズレません。
また洗濯も何回かしてますが剥がれたりせずコスパがいい。
玄関マットがズリズリと動いてしまい、滑ってしまいそうな時もありこちらの商品を試しました。
結果、全く動きません!
しっかり張り付いてます!
貼り付けたまま洗濯OK!と書いてますがまだ洗濯したことはないのですが、これで洗濯できてまたそのまま使えるなら絶対買いですね!
Birllaid カーペット滑り止めシート【超強力&繰り返し使用でき&床に傷つけない】

最新改良の高品質の硬質プラスチックで作られているBirllaid 滑り止めシート。
ラグに貼るシールはメッシュ加工されているため強力に固定してくれます。
床面に貼るシートは水で洗うことで粘性が回復するため、何度でも繰り返し使用可能です。
Birllaid 滑り止めシートは形やセット内容が多数用意されているため、用途からお選びいただくことをおすすめします。
価格 | 1,399円~ |
サイズ/個数 | 三角形・ハート・台形 それぞれ複数あり |
購入者の口コミ
店舗のソファーを壁にしっかりつけたいのでソファー裏の端っこに貼って木の壁につけました。強度がしっかりあってくっついてくれました。
フローリングに敷くカーペットに使用。
吸着力は良く、ズレません。
ただ、高いカーペットへの使用は心配かもしれないです。カーペット側の吸着面もかなり強いので、剥がす時に生地を傷めないか不安はあります。
ソファ 滑り止め 超強力【TV出演住まいの専門家推薦】

インテリアコーディネーター監修の床まもるんのラグ/マット滑り止め。
強力接着で何度でも利用可能。
ハート型は意外と汎用性が高く、どのような形のカーペット・ラグマットに対応します。
価格 | 1,190円 |
サイズ/個数 | ハートタイプ8枚入り 83mm、横:108mm、厚さ:0.5mm |
購入者の口コミ
カーペット、ラグなどを床に固定するためのグッズですが、非常に粘着力が強くずれません。
床への接着面が強すぎて剥がす時にダメージがないか心配になりますが、専用品なので大丈夫だと思いたい。
ラグだけでなく収納ボックスなどでも使用できます。
長方形の玄関マットの滑り止めとして購入しました。
マットの対角線上の2点に取り付けただけでシッカリ止まりまりました。
逆に小さい玄関マットの4点に取り付けると洗うための取り外しが大変です。マットを洗濯するために取り外そうとしたら、
滑り止めシートがフローリングにシッカリ取り付いて、
マット側が外れます。滑り止めとしての役割は完璧ですが、
マットを定期的に洗うことを考えると
もう少し外しやすいものでも良いと思います。選択頻度の低い絨毯や大きめのマットには最適だと思います。
一度購入してみてまずは使ってみるのはおすすめです!!
REDREAM すべりどめ シート カーペット マットレス 滑り止めマット

メッシュ加工されたシート型のREDREAMの滑り止め。
ラグに合わせて一面に貼るタイプのため、全体的に滑り止め対策を施すことができます。
サイズも複数から選べるため、対策の必要なサイズを選んでそのあと自由にカット可能です。
価格 | 1,399円 |
サイズ/個数 | 135長さ x 90幅 cm |
購入者の口コミ
ゴムの臭いと、くっつかないための油のようなものが気になるが
滑り止めの効果は確かだ
下布団とベッドマットの間がずれるので購入しました。
寝相がわるいので少しずつずれますが、この商品を使用する前とくらべると
だいぶずれないので
ありの商品ですね。
ニトムズ カーペットオンカーペット

滑り止めのなかでも変わり種のニムズのカーペットオンカーペット。
二枚重ねしているカーペットの間に挟むことでズレを防止します。
「防音マットの上にカーペットを敷いている」など、賃貸マンションにお住いの方やお子さんのいるご家庭におすすめです。
価格 | 909円 |
サイズ/個数 | 10長さ x 10幅 cm |
【カーペット・ラグマットの滑り止め】選び方3つのポイント

一見同じように見える滑り止めでも用途や特徴が異なります。滑り止め選びに失敗しないために以下の3つのポイントを意識しましょう
カーペットのサイズに適したものを選ぶ
まずは自分が使うカーペットサイズにあっているものを選択する必要があります。
一般的なカーペットであれば、そこまで気にする必要がありませんが、ロングマットや変形ラグなどは適合するかしっかりと確認する必要があります。
再利用可能か確認する
カーペットはあまり移動させないと思いますが、模様替えなどの際に、再度利用できる滑り止めがおすすめです。多くの滑り止めの場合、水で洗ったり、霧吹きをかけることで粘度が復活しますが、一度しか使えない滑り止めであれば、他の物を購入したほうがコスパがよいです。
”滑り止め”の厚みを確認する←※重要※
意外と見落としがちなのが、滑り止めの厚みです。
一般的な滑り止めは2~3mm程度の厚みがありますが、それ以上の厚みになると貼ったときに段差になったり、違和感を感じてしまうことがあります。
慣れてしまえば気にならないかもしれませんが、「滑り止めが貼ってある箇所だけ盛り上がっている」「歩くと違和感がある」など、滑り止めを利用したことによる失敗も少なくありません。
※今回紹介した滑り止めはいずれも3mm以下の商品となります。

厚みはしっかりと確認したうえで滑り止めを購入しましょう!
ラグカーペットのズレ防止にはKAGUASHIの超強力・極薄な滑り止めがおすすめ!


- 貼っても段差になりにくい超薄型の0.9mmの滑り止め
- 1度貼ったらビタっと固定する超強力な滑り止めを採用
- 素材はプラスチックでなく、柔らかい高品質ポリウレタンを採用
貼っても段差になりにくい超薄型の厚み0.9mm滑り止め
ラグやカーペットの滑り止めは厚み2.0mm~が一般的です。2.0mmでも非常に薄いように感じますが、実際にカーペットの裏に貼ってみると、意外と厚み(段差)があり違和感を感じます。



そうですよね・・amazonで販売されている滑り止め(2.0mm)を購入した方のレビューにも同じようなことが書いてありました。
プラ版が思ったより厚く、踏んだ際に違和感があったのですぐに外しました。
タイルカーペットの1枚だけズレるので、こちらを使用してみましたが、2mm厚はちょっと厚すぎの様です。



2mmが厚いというのは買う前には気づかない方がほとんどです。
せっかくストレスを解消するために購入したのに、滑り止めに厚みがあるだけで別のストレスを感じることになってしまいます。
既存の滑り止めはこうした”厚み”が課題となっていましたが、KAGUASHIでは薄さを最小限に抑えた厚み0.9mmを実現。既存の商品と比較すると、なんと厚さ55%カットを実現しています。(厚み2.0mmとの比較)
厚さ測定定規を使って”厚み”を計測してみた
正確に測定をするため、”厚さ測定定規”を使って、
- KAGUASHIのラグやカーペット滑り止め
- 既存の類似滑り止め
を、計測してみた結果が以下の画像です。





ご覧いただいてわかる通り、類似商品2.0mmに対して当社KAGUASHIの滑り止めは0.9mmと半分以下の厚みとなっています!



カーペットの滑り止め選びで「厚み」はやはり大切なんですね!
1度貼ったらビタっと固定する超強力な滑り止めを採用
KAGUASHIの滑り止めは、超強力で一度貼ったらビタっとカーペットを固定する高品質ポリウレタンを採用しています。
どれくらい強力かというと”垂直な壁に張り付くほど超強力”です!





超強力な素材を採用していますが、床との接地面はノリやテープではなく、ポリウレタンですので、ノリ残りなどもなく床も傷みません!
KAGUASHIの滑り止めの強力さは動画でも解説していますの。
滑り止めを床から剥がす際にも道具は不要ですが、ご利用状況によっては少し力が必要かもしれません。
コスパも追及!水ぶきや霧吹きで吸着力復活



滑り止めの粘着力がなくなってきました・・買い直さなければいけないのかなぁ?



安心してください!KAGUASHIの滑り止めは、効果が落ちてきたと感じたら、水ぶきや霧吹きでサッと拭くだけで吸着力が復活するECOな商品です!


物理的に破損するまで何度でもご使用いただけためコスパも最高です。
素材はプラスチックでなく、柔らかい高品質ポリウレタンを採用
KAGUASHIの滑り止めの素材は柔らかいポリウレタンです。そのため板状の硬いプラスチック製の滑り止めではなく、ゴムのような柔らかい素材でピタっとカーペットに吸着します。





柔らかい素材のため、カットも自由自在!必要なサイズに切って使用することも可能です。
滑り止めカーペットの貼り方は自由自在
滑り止めの貼り方は自由自在で様々な形でカーペット裏に貼ることができます。





この滑り止めを貼れば、カーペットのめくれや滑り対策は完璧ですね!
KAGUASHIの滑り止めを購入した方は「100円均一の滑り止めとは違う」という声も!
実際にAMAZONよりご購入いただいた方より、100円均一や他社の滑り止めと比較したレビューをいただきましたのでご紹介いたします。
安い滑り止めシートで、結局動いちゃって嫌になる人の最終手段
・フローリングにはガムテープ並みに張り付きます。一応ワックスが剥がれたりするほどでは無いですが、もし傷がついても問題無いところで貼って試してから使用する事を強くお勧めします。
・キッチンの足元に置いている2mほどある細長いマットの角に2つ貼るだけで一切ズレなくなりました。
・汚れても水で洗い流せば綺麗になり、粘着力も変わりません。ゴムが乾くと粘着性を持つ感じです。
・両面テープになっておりますので、床への接地面と間違えないように注意してください。
・マットを洗う際には付けたままでも洗えました。ただ、複数回洗ううちにマットとの接着面が剥がれてくるかも知れません。安い滑り止めシートで、結局動いちゃって嫌になる人の最終手段として非常に良いのではないかと思います。
今まで100均のすべり止めシートを敷いていましたが、こちらのほうが数倍しっかりと床に密着
お風呂のマットがしょっちゅうズレて困っていたところ、
この商品で解決することができました。しっかりした素材で一切ズレることなく上から横から掃除機もバンバンかけられます。
余った部品をリビングのカーペットにも使用しましたがこちらもしっかり
すべり止めの役割を果たしてくれました。今まで100均のすべり止めシートを敷いていましたが、
こちらのほうが数倍しっかりと床に密着してくれるので
大変助かりました。



100均の滑り止めでイマイチ効果を実感できない方はぜひ当社の商品をご利用ください!
KAGUASHIの滑り止めはAMAZONでご購入いただけます!


KAGUASHIのカーペット滑り止めの特徴まとめ
- 貼っても段差になりにくい超薄型の0.9mmの滑り止め
- 1度貼ったら簡単に剥がれない超強力な滑り止めを採用
- 汎用性が高くラグマット・絨毯はもちろん、インテリア小物など幅広く活躍できる
- 柔らかい高品質ポリウレタンを採用
- 水ぶきや霧吹きで吸着力が復活するコスパ商品
価格 | 1,499円 |
個数 | ①(大判台形8枚+三角形4枚)12枚セット ② ハート型12枚セット |
まとめ
価格 | 個数 | |
---|---|---|
KAGUASHI 【厚さ0.9mm薄型改良版】ラグカーペット滑り止め | 1,499円 | ①(大判台形8枚+三角形4枚) 12枚セット ② ハート型12枚セット |
Sanko サンコー ズレない 安心 滑り止めテープ | 373円 | 幅3cm×長さ2m |
Sanko サンコー ズレない 安心 滑り止めテープ(正方形タイプ) | 230円~ | 10長さ x 10幅 cm 4枚入り/8枚入り/12枚入り/16枚入り/ほか |
Birllaid カーペット滑り止めシート | 1,399円~ | 三角形・ハート・台形それぞれ複数あり |
ソファ 滑り止め 超強力【TV出演住まいの専門家推薦】 | 1,190円~ | ハートタイプ8枚入り 83mm、横:108mm、厚さ:0.5mm |
REDREAM すべりどめ シート カーペット マットレス 滑り止めマット | 1,399円~ | 135長さ x 90幅 cm |
ニトムズ カーペットオンカーペット | 909円 | 10長さ x 10幅 cm |