家具のガタつきを抑える!高さ調整と安定化の両立方法

「テーブルの脚がカタカタする…」「椅子に座るたびに揺れて不安定…」
家具の“ガタつき”は、わずかな高さの違いから生まれ、日々の生活にストレスを与えます。特にフローリングや畳などの繊細な床では、動くたびに不快な音が発生したり、床へのダメージにつながることも。

本記事では、ガタつく家具を安定させる方法と、高さ調整を同時に行うための実用的なアイデアやアイテムを詳しく紹介します。DIYが苦手な人でもできる手軽な方法も取り上げていますので、ぜひ参考にしてください。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

なぜ家具はガタつくのか?原因を知ろう

まず、ガタつきの原因を理解することが重要です。

1. 床面のゆがみや傾斜

古い住宅やマンションでは、フローリングや畳が完全にフラットでない場合があります。ごくわずかな傾きでも、4本脚のうち1本が浮いてしまうことがガタつきの主な原因です。

2. 家具自体の製品誤差

特に量産型の家具では、製造上の誤差によって脚の長さや取り付け角度にズレがあることも。新品でも微妙に傾いていることは珍しくありません。

3. 使用による劣化や歪み

長年使用しているうちに、脚部のねじの緩み、木材のゆがみ、金属のたわみなどが原因で不安定さが増すことがあります。気づかないうちにガタガタしていた、というケースも。

家具の高さを調整しつつ安定化させる3つの基本アプローチ

1. アジャスターでミリ単位の高さ調整

ネジ式で高さを調整できる「アジャスター」は、最も正確に高さを合わせられる方法です。すでに家具に取り付けられていることも多く、市販品で後付けも可能。

  • 高さ調整範囲:通常3〜20mm程度
  • 工具が必要な場合があるが、安定性は抜群
  • 傾いた床でもぴったり水平に設置可能

デスク、椅子、棚などにおすすめで、床のゆがみに対応するならまず検討したい手段です。

2. パッド・スペーサーで手軽に調整

家具の脚の下に差し込むだけのフェルトパッドやゴムスペーサーは、工具なしでガタつきを抑えたい場合に便利です。

  • フェルト、コルク、ゴム、樹脂など種類も豊富
  • 高さは1〜5mm程度で細かい調整に向いている
  • 床のキズ防止や防音効果も同時に得られる

滑り止め効果がある製品なら、安定性の向上にもつながり一石二鳥です。

3. ブロック型かさ上げ台でしっかり調整

数センチ単位の調整を行いたい場合には、ブロック式のかさ上げ台が有効です。全脚に同じ高さの台を置くことで、安定性と高さの両立が可能になります。

  • 高さ3〜10cm程度のラインナップが主流
  • 滑り止め付きや木製など、素材・デザインも多彩
  • ベッドやテレビ台、冷蔵庫などの大型家具向け

ただし、高さが増すことで重心が高くなりやすいので、滑り止め機能の有無や耐荷重のチェックが必須です。

安定性を保つためのチェックポイント

家具の高さを変える際には、以下の点にも注意を払いましょう。

水平器でバランス確認

スマホアプリでも使える水平器を使って、すべての脚が水平に設置されているかをチェックしましょう。目視ではわからないわずかな傾きも、精密に確認できます。

滑り止めや吸着タイプの併用

脚の下に設置するアイテムは、滑り止め加工があるかが重要な選定ポイントです。ゴムやジェルタイプの底面なら、フローリングでもズレにくく、音も軽減できます。

耐荷重の確認を忘れずに

とくに大型家具や重たい収納家具に使う場合は、耐荷重の記載を必ず確認しましょう。不安定な設置は転倒リスクにもつながるため、安全性は最優先です。

異なる方法を組み合わせて使う応用例

高さ調整と安定化を両立するためには、複数の方法を組み合わせるのが効果的です。

たとえば、

  • アジャスターで基本の高さを調整
  • 足りない分をフェルトパッドで微調整
  • 滑り止めマットで床に密着させて安定化

このように少しずつ重ねることで、無理なく理想の状態に近づけることができます。

まとめ|高さと安定感の両方をあきらめない

家具のガタつきは、小さな悩みのようでいて、日々の生活に大きな影響を与えます。
しかし、今回ご紹介した方法を使えば、誰でも簡単に高さを調整しながら、安定した家具配置を実現できます

  • ミリ単位の調整が必要なら「アジャスター」
  • 手軽に高さと安定性を求めるなら「パッドやブロック」
  • 安定性を高めるには「滑り止め・耐荷重確認」

使いやすい家具は、身体への負担も減らし、インテリアの見栄えも整えます。
あなたの家のガタつきを、この機会にぜひ解消して、快適な空間づくりを始めてみてください。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次