引越し前に買っておきたい家具脚保護グッズまとめ

新居に家具を搬入する前に、ぜひチェックしておきたいのが家具脚まわりの保護対策です。
特にフローリングや畳のある賃貸物件では、キズ・音・滑り・ズレのトラブルを防ぐために、事前に家具脚保護グッズを用意しておくことが重要です。

今回は、引越し前に揃えておくと安心な家具脚保護アイテムを用途別にご紹介します。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

引越し前に買っておきたい家具脚保護グッズまとめ

1. フェルトパッド(貼るだけ定番アイテム)

家具脚の裏に貼るだけでキズ・音・振動を軽減してくれる保護グッズの定番。特にフローリングに家具を設置する場合は必須です。引越し直後に貼っておけば、うっかり引きずってしまっても安心。

  • サイズや形状のバリエーションが豊富
  • ソファ・テーブル・テレビ台などに使える
  • まとめ買いしておくと便利

2. シリコンキャップ(長期使用向け)

脚先全体にかぶせるキャップ型は、脱げにくく安定感があります。底面にフェルト付きのものを選べば滑りやすさもカバーでき、賃貸物件のフローリング傷防止に最適です。

  • 丸脚・角脚どちらにも対応するタイプあり
  • カラー展開が豊富で目立たない
  • 半透明や黒色はインテリアと相性◎

3. ニットチェアソックス(見た目も重視したい人に)

おしゃれで温かみのある見た目が人気のチェアソックス。ダイニングチェアやワークチェアなど、よく動かす家具に取り付けておくと音鳴りや滑り防止にも効果的です。

  • 柔らかくて床に優しい
  • 引越し時の家具印象もアップ
  • 底面にフェルト付きの製品がおすすめ

4. 耐震ジェルマット(大型家具のズレ防止)

冷蔵庫や食器棚、本棚などの大型家具には、家具用の耐震ジェルマットを設置しておくと安心。設置後のズレ・傾き・滑りを防ぎ、地震対策にもなります。

  • 床を傷つけずに強く固定
  • 透明タイプなら目立たない
  • 洗って再利用できるタイプが多い

5. 高さ調整用アジャスター(ガタつき防止)

家具を新居に設置した際、「なんとなくガタつく」と感じることがあります。それは床のわずかな傾きが原因かもしれません。ネジ式アジャスターや貼るだけパッドがあると、こうした微調整も簡単に対応できます。

  • テーブル・棚・デスク脚に対応
  • 工具不要タイプも豊富
  • 滑り止めやキズ防止の効果もあり

6. 引越し当日のための「一時用フェルト」や「クッションシート」

家具を搬入する際の一時的な保護には、滑りやすいフェルトシートやクッションマットを使っておくと安心。搬入時の引きずりによる傷を防ぐことができます。

  • 滑らせて設置しやすくなる
  • 複数枚で玄関や廊下も保護可能
  • 使い捨てでも可

まとめ

引越しは、家具と床が「最も激しく接触するタイミング」のひとつです。新居を長く快適に使うためには、入居前からの家具脚保護がカギになります。

事前に必要な保護グッズをそろえておけば、安心して家具を設置でき、後々の補修費や修繕トラブルも回避できます。
新生活のスタートに向けて、ぜひ今回ご紹介したグッズをチェックしてみてください。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次