プラスチック脚に合うズレ防止グッズ特集

軽量で扱いやすいプラスチック脚の家具ですが、ちょっとした動作でズレやすい床にキズがつきやすいといった悩みを感じていませんか?

特にフローリングや畳の上では、滑りやすく安定感に欠けることも。今回はそんなプラスチック脚の家具にぴったりの「ズレ防止グッズ」を厳選してご紹介します。貼るだけ・置くだけの簡単なアイテムが中心なので、だれでもすぐに導入できます。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

プラスチック脚に合うズレ防止グッズ特集

1. ゴム製すべり止めパッド(薄型タイプ)

脚の下に敷くだけでグリップ力を発揮する、定番の滑り止めパッド。プラスチック脚のように軽くて動きやすい素材には、柔らかくて摩擦性の高いゴムパッドが効果的です。

・置くだけでOK
・床材を選ばず使える
・厚みが抑えられていて目立ちにくい

2. 粘着式ラバークッション

脚裏に直接貼り付けるタイプの粘着式滑り止め。ゴムやEVA素材のものが主流で、滑りを抑えながら床へのダメージも軽減できます。サイズや形状のバリエーションが豊富なので、丸脚・角脚どちらにも対応。

・ずれにくく固定力がある
・貼るだけで施工完了
・消耗したら張り替え可能

3. 耐震ジェルマット(透明タイプ)

家具用の耐震ジェルマットは、ズレ防止にも抜群の効果を発揮します。プラスチック脚の軽い家具に敷いておくと、横ズレや振動を吸収し、家具の位置をしっかりキープしてくれます。

・透明でインテリアの邪魔をしない
・繰り返し水洗いして使える
・マンションや賃貸にもおすすめ

4. フェルト+滑り止め付きパッド

「床をキズつけたくないけど、ズレも防ぎたい」なら、フェルトの上に滑り止めがついた複合タイプのパッドがおすすめ。滑らかさと摩擦のバランスがよく、フローリングやクッションフロアの上でも安定感があります。

・脚裏全体に密着しやすい形状
・ガタつきの軽減にも◎
・動きやすい椅子やサイドテーブルに最適

5. 滑り止め付きチェアソックス(小型対応)

プラスチック脚の軽量家具でも、ソックス型カバーが使えることがあります。滑り止め加工のある小型チェアソックスなら、見た目もナチュラルでインテリア性が高く、ズレも軽減できます。

・見た目を崩さず対策できる
・洗えて衛生的
・角脚・丸脚どちらにも使える汎用性

まとめ

プラスチック脚の家具は、軽くて便利な反面、「ズレる」「滑る」「床が傷つく」といった悩みが起こりやすい素材です。けれど、滑り止めパッドやジェルマット、粘着式パッドを活用すれば、床を守りながら安定性もアップできます。

家具のサイズ・重さ・使う場所に合わせて、ぴったりのズレ防止グッズを選んで、快適な空間を作りましょう。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次