ベッド脚のきしみ・ズレを防ぐ!人気アイテムまとめ

寝返りのたびにギシギシと音が鳴ったり、ベッドが少しずつズレて壁に当たったり…。静かに眠りたいのに、そんなベッド周りのトラブルに悩んでいませんか?

特に脚付きのベッドフレームは、床との接地が一点に集中するため、ズレ・振動・きしみ・床キズのリスクが高まります。

今回は、そんな悩みを解決するための**「ベッド脚向けのおすすめ対策グッズ」**を厳選してご紹介します。置くだけ・貼るだけの手軽なアイテムが中心なので、すぐに対策できます。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

ベッド脚のきしみ・ズレを防ぐ!人気アイテムまとめ

ゴム製滑り止めパッド(厚手タイプ)

脚の下に敷くだけでズレと振動を抑えるシンプルなゴムパッド。しっかりした厚みのあるタイプは、クッション性が高く、床の保護にも効果的です。滑りやすいフローリングに置いているベッドに最適。

■おすすめポイント
・設置が簡単
・ベッドのズレと音の両方を防止
・畳・フローリングどちらでも使える

耐震ジェルマット(透明・洗えるタイプ)

地震対策としても使われるジェル素材のマット。ベッド脚の下に敷くことで、横揺れ・ズレ・床キズをまるごと防ぎます。透明タイプなら目立ちにくく、接着力が弱まっても水洗いで再利用できます。

■おすすめポイント
・見た目が自然
・繰り返し使える
・マンション住まいにもおすすめ

きしみ音防止フェルトパッド

寝返りや乗り降り時に鳴るギシギシ音の原因が「床との摩擦」や「微妙な隙間」である場合、クッション性のあるフェルトパッドが効果的です。脚の裏に貼るだけで、きしみ音と振動を軽減できます。

■おすすめポイント
・消耗品としてコスパが良い
・防音対策としても◎
・軽いベッドにも使いやすい

フェルト+ゴムの複合パッド

滑り止め+防音+衝撃吸収の三役をこなす、フェルトとゴムのハイブリッドパッド。特に床を傷つけたくない、でも動きやすいというベッドにおすすめ。ズレにくく、引きずっても静かです。

■おすすめポイント
・フェルトの滑りやすさを活かしつつ、ズレにくい
・底面が広く安定感あり
・床材を選ばず使える

ベッド脚用キャスター固定カップ

キャスター付きのベッドや折りたたみベッドには、専用のストッパーカップが便利。キャスターをくぼみに入れておくだけで、動き出しをしっかり防げます。フローリングでの移動事故対策にも。

■おすすめポイント
・工具不要で置くだけ
・キャスター脚の固定に最適
・安定感がありズレに強い

畳専用すべり止めパッド

和室で使っているベッド脚には、畳への沈み込み・凹み対策として使える畳対応の滑り止めパッドが最適です。広い接地面と適度な硬さがあり、畳を傷めずに脚を支えてくれます。

■おすすめポイント
・畳がへこみにくい
・脚の跡がつきにくい
・床鳴り防止にもつながる

高さ調整用アジャスター(きしみ軽減)

ベッドがわずかにガタついていると、それだけで寝るたびにギシギシ音が発生します。ネジ式の高さ調整アジャスターを使えば、すべての脚が均等に接地し、不要な音や揺れを防げます。

■おすすめポイント
・きしみ音の原因を根本解決
・工具不要タイプもあり
・高さ調整がミリ単位で可能

まとめ

ベッドは毎日体を預ける場所だからこそ、小さなストレスも積み重なれば睡眠の質に直結します。脚元の対策をするだけで、音・ズレ・キズのストレスから一気に解放されることも少なくありません。

今回ご紹介したような「置くだけ・貼るだけ」の保護グッズは、どれも導入が簡単で効果が高いものばかりです。ぜひ自宅のベッドに合ったタイプを選んで、静かで安定した睡眠環境を手に入れてください。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次