玄関マットはどこで買うべき?ニトリ・無印・IKEAを比較

玄関マットを新しく購入しようとするとき、真っ先に候補に上がるのが「ニトリ」「無印良品」「IKEA」の3ブランド。それぞれ手頃な価格でデザイン性にも優れており、人気が高いショップです。

しかし実際に選ぼうとすると「どこが一番コスパがいいの?」「機能性を重視するなら?」「デザインがシンプルなのはどこ?」と、どこで買うべきか迷ってしまうことも。

そこで本記事では、ニトリ・無印良品・IKEAの玄関マットを価格帯・デザイン・機能性・サイズ展開などの視点から徹底比較。それぞれのブランドに向いている人や、おすすめ商品の傾向についても解説します。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

まずは3ブランドの特徴をざっくり整理

ブランド特徴
ニトリコスパ重視・実用性◎・サイズ展開が豊富
無印良品ミニマルで高品質・天然素材中心・価格はやや高め
IKEA北欧デザイン・個性的・大型マットや変形型も多い

ではここから、具体的な比較に入っていきましょう。

1. 価格帯で比較|安さで選ぶなら「ニトリ」一択

ニトリ

  • 小型サイズ:499〜999円(税込)
  • 中型〜大型:1,490〜2,990円前後

最安ラインのマットは500円以下から揃っており、洗えるタイプ、滑り止め付き、屋外対応などもこの価格帯で入手可能。圧倒的なコスパが魅力です。

無印良品

  • 小型サイズ:1,490円〜
  • 中型以上:2,990円〜4,990円程度

価格はやや高めですが、素材の良さと作りの丁寧さに定評があります。

IKEA

  • 小型サイズ:799〜999円
  • 中型以上:1,999〜3,999円前後

ニトリよりやや高めですが、デザインの幅広さや変形マットなどが豊富。価格と個性のバランスが良い印象です。

まとめ:
コスパ重視なら【ニトリ】、デザイン性とのバランスなら【IKEA】、素材にこだわるなら【無印】がおすすめ。

2. デザインで比較|インテリア重視なら「無印良品」or「IKEA」

無印良品

  • 天然素材(綿・麻・ジュート)を使ったシンプルデザインが中心
  • 無地または非常に控えめな柄で、和・洋どちらにも馴染みやすい
  • インテリア全体と統一感を出しやすい

IKEA

  • 北欧らしい大胆な色使いや柄が多く、アクセントアイテムに最適
  • 動物柄・花柄・幾何学模様など個性的なデザインも豊富
  • 黒・ネイビーなどの濃色系で高級感のある商品もあり

ニトリ

  • シンプル〜カジュアルな柄物が多い
  • 色数はやや限られており、明るめのトーンが中心
  • 落ち着いた北欧風・ナチュラル系も増えてきてはいるが、無印・IKEAほどのデザイン幅は少なめ

まとめ:
おしゃれな玄関を演出したいなら【IKEA】、自然体でミニマルな空間にしたいなら【無印良品】がおすすめ。

3. 機能性で比較|実用性なら「ニトリ」が安心

ニトリ

  • 滑り止め加工:標準装備
  • 洗濯機OKの商品が多数
  • 吸水・抗菌加工があるマットも豊富
  • 屋外用・室内用・兼用タイプすべて揃う

無印良品

  • 裏面滑り止めなしのタイプもあり
  • 手洗い推奨のものが多い
  • 化学加工を抑えており、ナチュラル志向の人向き

IKEA

  • 滑り止め加工は少ない(別売りの滑り止めマットを併用する形)
  • 洗濯機洗い不可のものも多い(手洗いまたは掃除機対応)
  • 見た目重視の商品が多いため、機能性を最重視する人にはやや不向き

まとめ:
「滑りにくい・洗える・丈夫」の三拍子で選ぶなら【ニトリ】が圧勝。小さなお子さんや高齢者のいる家庭にも安心です。

4. サイズ展開で比較|玄関の広さに合う1枚を

ニトリ

  • 45×75cm、50×80cm、60×90cm などサイズバリエーション豊富
  • 丸型や半月型などの形状も一部あり

無印良品

  • サイズ展開は少なめ(45×70cmが多い)
  • 別売りラグマットなどを代用すれば拡張可能

IKEA

  • 40×60cm〜90×150cmまで幅広く展開
  • 長方形だけでなく、円形・不定形なども豊富
  • 玄関以外の用途(廊下・ベランダ)との兼用も可能

まとめ:
変形玄関や広いエントランスには【IKEA】、一般的なサイズに対応した安定感なら【ニトリ】。

どこで買うべき?タイプ別おすすめまとめ

あなたのタイプおすすめブランド理由
安くて使いやすいマットが欲しいニトリコスパ抜群、滑り止め・洗濯可・機能性◎
ミニマルで自然素材のマットを探している無印良品デザインと素材に統一感あり、空間に落ち着きが生まれる
おしゃれで個性的な玄関にしたいIKEA北欧デザインが豊富、形状やカラーがユニーク
家族や来客の安全を第一に考えたいニトリ滑り止め・吸水性・抗菌加工などの機能性に優れている
デザイン性と実用性のバランスを求めたいIKEA or ニトリIKEAはデザイン、ニトリは使い勝手でバランスが良い

まとめ|あなたの「こだわり」に合うお店で選ぼう

玄関マットは単なる実用品ではなく、「家の顔」を演出する大切なインテリアアイテムです。

  • 実用性重視ならニトリ
  • 自然派・ミニマル志向なら無印良品
  • デザインで差をつけたいならIKEA

それぞれのブランドには強みがあるので、自宅の玄関スペースやライフスタイルに合わせて選ぶのが正解です。ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの玄関マットを見つけて、快適な毎日を始めてください。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次