冷え性対策に!足元を温める冬用ルームスリッパおすすめ

冬になると足元からじんわりと冷えを感じ、なかなか体全体が温まらない…そんな悩みを抱える人にとって、冬用ルームスリッパは冷え性対策の強い味方です。

足元を温めることで血行が促進され、体全体の冷え改善にもつながります。とはいえ、「どんな素材がいいの?」「洗えるものがいいけど、ちゃんと暖かい?」「可愛さも欲しい」など、選ぶポイントもさまざま。

この記事では、冷え性に悩む方にぴったりな冬用ルームスリッパの選び方と、おすすめアイテム10選を詳しくご紹介します。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

冷え性対策に効果的なルームスリッパの選び方

1. 保温性の高い素材を選ぶ

寒さをしっかり防ぐためには、素材選びが重要です。以下のような保温素材が冷え性に効果的です。

  • ボア・フリース:肌ざわりがよく、内部に空気をためて保温する
  • ウール・フェルト:断熱性に優れ、足元をじんわりと温める
  • 中綿入り・キルティング:空気の層ができて熱を逃しにくい
  • ダウン風素材:羽毛布団のような温かさを実現

2. 足全体を包み込む形状

冷え性の人には、かかとや足首まで覆うタイプのスリッパがおすすめ。足の甲だけでなく、足首から冷気が侵入するのを防ぐことで、より高い保温効果が得られます。

3. 滑り止め付きで安全に

冬場は床が冷たく乾燥しがちで滑りやすくなることも。滑り止め付きのアウトソールを選ぶと安全性が高まり、フローリングでも安心して使えます。

4. 洗濯可・速乾素材もチェック

暖かいスリッパほど蒸れやすく、汚れやすくなります。洗濯機で洗えるか、手洗い可能かを確認し、清潔に保てるものを選びましょう。

冷え性におすすめ!冬用ルームスリッパ10選

1. SUBU 冬のサンダル(ダウン風)

「外でも履けるルームシューズ」として大人気のSUBU。中綿入りのダウン風素材が足を包み、裸足でもしっかり暖かい。アウトドア好きにも支持される機能性とデザインが魅力。

2. 無印良品 ウール混ルームシューズ

かかとまですっぽり覆うシューズタイプ。保温性の高いウール混素材とシンプルな見た目で、寒い季節の定番。洗濯ネット使用で自宅洗いも可能。

3. ニトリ 吸湿発熱スリッパ(Nウォーム)

ニトリ独自の吸湿発熱素材「Nウォーム」を採用。履くだけで暖かさを実感できるコスパ最強の冬スリッパ。丸洗いできる点も高評価。

4. moz(モズ) ボアルームスリッパ

北欧ブランドらしいデザイン性と機能性が融合。内部はふわふわのボア素材で、履いた瞬間からじんわり暖かく、冷え性の方にぴったり。

5. 今治タオル ボアルームシューズ

今治タオル生地+ボアの二重構造で、抜群の保温力と吸湿性を実現。見た目はナチュラル、でも中はしっかり暖かい。

6. mofua(モフア) ふんわりルームスリッパ

フランネル素材の外側と、内側全面にあしらわれたボア素材で、まるで毛布を履いているような感覚。特に足の冷えに悩む女性に人気。

7. ユニクロ フリースルームシューズ

シンプルながら機能性の高いユニクロの定番冬スリッパ。軽量で動きやすく、足にしっかりフィットする構造で在宅ワークにも最適。

8. Felissimo 猫部 あったか足首までルームシューズ

足首までしっかり覆うデザイン+もこもこ素材。冷気の侵入を防ぐので、極度の冷え性にも対応。見た目も可愛く、ギフトにもおすすめ。

9. BIRKENSTOCK ZERMATT(ビルケンシュトック)

フェルトウール素材とコルクインソールを採用した、本格派のルームスリッパ。足裏を自然に支えてくれる構造で、冷えと疲れをダブルでケア。

10. 電熱ヒーター付きUSBスリッパ

足先にヒーターが内蔵されたUSB接続タイプ。パソコン作業中などに足先だけが冷える人にぴったり。温度調節機能付きで安全設計。

冬の室内冷え対策は「足元から」

冬の冷えは、まず足元からやってくると言われています。体の末端が冷えると、血流が悪くなり、全身の冷えや肩こり、免疫力低下にもつながることも。

ルームスリッパで足元を温めることは、単なる快適さを超えて、健康管理にもつながる重要な習慣なのです。

併用したい冷え対策アイテム

  • もこもこ靴下(スリッパの中に履いてもOK)
  • フットヒーター・足元電気マット
  • 湯たんぽや足湯での定期的な温め

まとめ|冷え性には“包み込む温もり”を

冬のルームスリッパ選びは、冷え性の改善に直結する大切なポイントです。

  • 保温性の高い素材(ボア・ウール・中綿など)
  • 足全体を覆う形状(足首まであるとより効果的)
  • 滑り止め・洗濯可能などの機能性も重視

この記事で紹介したようなアイテムを活用すれば、足元から体をしっかり温め、冬でも快適な毎日を過ごせるはずです。冷え性に悩む方はぜひ、今すぐぴったりのルームスリッパを見つけてみてください。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次