一人暮らしに最適なルームシューズ|収納・洗濯もラクな商品

コンパクトな空間で効率よく暮らすことが求められる一人暮らし。家具や家電だけでなく、実は「ルームシューズ」も快適な生活を左右する重要アイテムのひとつです。

この記事では、一人暮らしにぴったりなルームシューズの選び方や、限られたスペースでも邪魔にならず、お手入れもしやすいおすすめ商品を紹介します。収納性・洗濯性・使いやすさのバランスを重視して、自分に合った一足を見つけましょう。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

一人暮らしにルームシューズが必要な理由

フローリングの冷え対策に

賃貸住宅に多いフローリング床は、冬になると足元がひんやりと冷たくなりがち。暖房を入れていても足先だけ冷える「末端冷え性」対策として、ルームシューズは必須アイテムです。

足音やホコリ対策に

階下への足音が気になるワンルームやアパートでは、静音効果のあるルームシューズが活躍。さらに、床に落ちているホコリから足裏を守る役割もあります。

ワンルームでも“くつろぎモード”に切り替えられる

玄関で靴を脱いでルームシューズに履き替えることで、「オンとオフ」の気分の切り替えがしやすくなります。ワンルーム生活でも心地よいルーティンが作れます。

一人暮らしに適したルームシューズの選び方

1. 収納しやすいコンパクト設計

  • 折りたたみ可能なタイプや、
  • スリムな形状のスリッポン型がおすすめ。

靴箱やベッド下、洗濯機横などの省スペースにもすっきり収まります。吊るして収納できるフック穴付きタイプも便利です。

2. 洗いやすい&乾きやすい素材

  • ポリエステルやメッシュ素材は軽量かつ速乾性があり、洗濯機でも扱いやすいです。
  • 中敷きが取り外せる構造なら部分洗いも可能。

洗濯ネットに入れて気軽に洗えるルームシューズは、清潔感を保ちたい一人暮らしに最適です。

3. 1足で“オールシーズン”使えるものを選ぶ

収納スペースが限られる一人暮らしでは、夏・冬で使い分けるよりも、通年使える中厚素材のルームシューズが便利。春夏は素足、秋冬は靴下と合わせて調整できます。

4. 来客時にも使えるシンプルデザイン

部屋に来た友人や家族が履けるように、ユニセックスなデザインや、ベーシックカラーを選んでおくと便利。自分用と来客用を兼ねられるモデルもあります。

洗濯・収納もラク!一人暮らしにおすすめのルームシューズ5選

1. 無印良品「洗えるスリッパ」シリーズ

シンプルな見た目と、手洗い可能な仕様で人気。中敷きはメッシュ素材で通気性がよく、季節を問わず快適。軽くてかさばらないので、収納時も邪魔になりません。

  • 洗濯:手洗いOK
  • サイズ:22〜27cm(ユニセックス)
  • 価格:1,000円前後

2. room’s(ルームズ)スリッパ

静音設計+しっかりしたクッション性が魅力。片足わずか約120gの軽さで、履き心地と歩きやすさを両立。スリムな形状で下駄箱や棚にもスッと収まります。

  • 洗濯:中敷き取り外し可(別途手洗い)
  • サイズ:S〜L
  • 価格帯:3,000〜4,000円

3. ニトリ「洗える低反発スリッパ」

低価格ながら低反発インソールで快適な履き心地。抗菌・防臭加工付きで、毎日使っても安心。洗濯後も型崩れしにくく、乾きも早いのが魅力。

  • 洗濯:手洗い可
  • サイズ:M・L
  • 価格:700〜1,200円程度

4. SUBU(スブ)packableモデル

冬のルームシューズとして人気のSUBUから、持ち運び&収納に便利なパッカブルタイプが登場。折りたたんで付属ポーチに収納可能で、旅行や出張にも対応。

  • 洗濯:中敷き手洗い
  • サイズ:0〜3(ユニセックス)
  • 価格:5,000円前後

5. 3COINS(スリーコインズ)折りたたみスリッパ

税込330〜550円で買えるプチプラ商品ながら、デザインも豊富で軽量・洗濯可能。サブ用として常備するのも◎。収納袋付きのタイプもあります。

  • 洗濯:素材により異なる(多くは手洗いOK)
  • サイズ:レディース中心(メンズは一部)
  • 価格:330〜550円

収納をラクにするちょっとしたアイデア

壁掛け収納を活用する

100均や無印で購入できるフック付きスリッパラックや、扉裏に掛けられるポケット型収納なら、省スペースかつ見た目もスッキリ。

洗濯時は「靴用ネット+ピンチハンガー」

ルームシューズは洗濯ネットに入れて洗い、ピンチ付きハンガーに逆さ吊りで干すと乾きやすく、型崩れも防げます。

シーズンオフは圧縮袋で保管

かさばる冬用ルームシューズは、布製圧縮袋に入れてベッド下やクローゼットに収納しておくと便利です。

まとめ|小さな一足が暮らしを変える

一人暮らしにおいて、ルームシューズは「快適さ」と「暮らしやすさ」を両立するための重要なアイテムです。収納しやすく、洗濯も手軽、かつ季節を問わず使えるルームシューズを選ぶことで、生活がぐっと快適になります。

あなたのライフスタイルにぴったりな一足を選んで、毎日をもっと心地よく過ごしてみませんか?

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次