おしゃれで使いやすい!人気のコルクマットブランド5選

インテリアの雰囲気を損なわず、機能性にも優れた「コルクマット」は、赤ちゃんのいる家庭やペットとの暮らし、さらには在宅ワークを快適にするアイテムとして注目されています。
しかし、いざ購入しようとすると「どのブランドが良いの?」「見た目がチープじゃない?」といった不安もつきものです。そこで今回は、おしゃれで実用性にも優れた人気のコルクマットブランドを5つに厳選してご紹介します。
デザイン性と使いやすさを兼ね備えたアイテムを選びたい方に、きっと役立つ情報です。
1. タンスのゲン|機能性と価格のバランスが抜群
「タンスのゲン」は、楽天市場や大手ECサイトでもレビュー評価が高く、コスパと品質のバランスが良いことで知られています。
このブランドの特徴は、床暖房対応・防音・ノンホルムアルデヒド・抗菌など多機能でありながら、価格帯が抑えられている点です。
デザインもシンプルで、ナチュラルな木目調のフチ付きタイプや正方形のジョイントタイプなど、用途に応じたバリエーションが揃っています。落ち着いたトーンの色合いで、インテリアとの相性も◎。
こんな人におすすめ:
- 機能も価格も妥協したくない人
- 子育て中で衛生面も気になる人
2. アイリスオーヤマ|手軽に取り入れられる安心ブランド
「アイリスオーヤマ」は生活家電や収納用品で広く知られていますが、コルクマットも定番アイテムのひとつです。家庭向けに使いやすく設計された製品が多く、初めてのコルクマット選びにもおすすめです。
軽量タイプで設置も楽に行え、汚れた部分だけ取り外して洗えるジョイント設計。角丸加工が施されたモデルもあり、小さなお子さんがいる家庭にも安心です。
また、アイリスオーヤマのコルクマットはナチュラルカラーで圧迫感が少なく、シンプルモダンな部屋にもマッチしやすいのがポイントです。
こんな人におすすめ:
- 初めてコルクマットを使う人
- 安心感のあるメーカー製品を選びたい人
3. 山善(YAMAZEN)|日本品質で安心の使い心地
山善は、ホームセンターやオンライン通販で多くの商品を展開する日本のブランド。素材の品質管理や製品基準がしっかりしている点が特徴です。
コルクマットは厚みがしっかりあり、へたりにくく長く使える設計。特に一枚ごとのカット精度が高く、ジョイントのつなぎ目がピッタリ合うので、隙間ができにくく見た目もすっきりします。
床暖房対応モデルや防音性能の高いタイプもあり、賃貸でも安心して使えます。
こんな人におすすめ:
- 長く使える丈夫なマットを探している人
- 日本ブランドの品質にこだわりたい人
4. ニトリ|見た目重視派にも人気のインテリアマッチ
「お、ねだん以上。」のキャッチフレーズで知られるニトリも、実はおしゃれなコルクマットを取り扱っています。インテリアに合うようにナチュラルな色合いや、木目調デザイン、角丸カットが施されたタイプが人気です。
組み合わせて大きさを調整できるジョイントタイプが多く、部屋のレイアウトに合わせて自由にカスタマイズできるのも魅力です。
また、ニトリ店舗で実物を確認できるのも大きな利点。オンライン購入前に「質感」「厚み」「色味」などを確認したい人にとって安心です。
こんな人におすすめ:
- デザインと実用性を両立したい人
- 店舗で見てから決めたい人
5. ディノス(dinos)|上質な暮らしを彩る高級感
「ディノス」は大人向けの上質な家具やインテリア用品を多数取り扱う通販ブランド。コルクマットもインテリア性の高いデザインが揃っており、リビングや書斎など、雰囲気を壊したくない空間にぴったりです。
厚みのあるマットはクッション性にも優れ、長時間の立ち作業や在宅ワークにもおすすめ。少し価格は高めですが、素材の質感や耐久性、見た目の上品さにおいて満足度が高い製品が揃っています。
こんな人におすすめ:
- インテリア重視で選びたい人
- 高級感のある質の高いマットを探している人
まとめ|おしゃれと実用性のバランスで選ぼう
コルクマットは単なる床保護グッズではなく、部屋の雰囲気を左右するインテリアの一部でもあります。今回ご紹介した5つのブランドは、どれもデザイン性と機能性をバランス良く備えたおすすめばかりです。
家族構成や使用場所、予算に応じて、自分にぴったりのブランドを選んでみてください。コルクマットで、見た目も快適さもワンランクアップした空間づくりを目指しましょう。