屋外用玄関マットおすすめ10選|雨の日も安心の排水設計

雨の日や雪の日、濡れた靴で玄関がびしょびしょになって困った経験はありませんか?そんな悩みを解決してくれるのが、排水設計に優れた屋外用玄関マットです。しっかりと泥や水分を落とし、玄関まわりの清潔さと安全性を保ってくれます。

この記事では、雨天でも安心して使える排水性に優れた玄関マットを厳選してご紹介します。滑りにくく、お手入れしやすいタイプも多いので、屋外設置を検討している方はぜひ参考にしてください。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

屋外用玄関マットの選び方ポイント

まずは、屋外用マットを選ぶうえで注目すべきポイントを押さえておきましょう。

排水性の高さ
水はけの良さは屋外用の必須条件。凹凸構造やパンチ穴、傾斜設計のあるものを選ぶと、雨水がたまりにくくなります。

耐候性・防カビ性
紫外線や雨風にさらされるため、劣化しにくい素材(PVC、ポリプロピレン、ラバーなど)が安心です。防カビ加工がされていれば、衛生的に保ちやすくなります。

滑り止め設計
雨で濡れた玄関は非常に滑りやすくなります。裏面にゴム素材の滑り止めがあるタイプを選ぶことで、安全性が高まります。

掃除のしやすさ
ホースで丸洗いできるか、汚れが繊維に絡みにくいかなども重要。排水穴が詰まりにくい設計なら、手入れも簡単です。

雨の日も安心の屋外用玄関マットおすすめ10選

ここからは、排水性能・耐久性・デザイン性を兼ね備えたおすすめの屋外用玄関マットを10商品ピックアップしてご紹介します。

テラモト 吸水玄関マット スパイク付
業務用にも使われる高耐久タイプ。裏面のスパイクでしっかり滑り止め。表面は吸水性に優れ、雨天時でも玄関を清潔に保ちます。

山崎産業 コンドル屋外用泥落としマット
ゴムとナイロンの組み合わせで、水と泥をしっかり排出。格子状の構造が靴底の汚れをキャッチし、雨でもぬかるみません。

アイリスオーヤマ 泥落としラバーマット
重厚感のあるラバー素材で雨にも強く、表面は凸凹構造でしっかり汚れを落とします。端に排水スリットあり。

soil 珪藻土玄関マット タイルタイプ
吸水力抜群の珪藻土を使ったタイル状マット。見た目もスマートで、水分をすばやく吸収しつつ、自然に乾燥していきます。

和平フレイズ 排水構造付きグレーチングマット
水が自然に下へ流れる傾斜構造。通気性も高く、カビが発生しにくい設計でメンテナンスも簡単です。

スリーエム ノーマッド泥落としマット
3層構造で砂利・雨水・泥を効率よく処理。排水性と耐久性を高次元で両立し、業務用としても採用される信頼のシリーズです。

ダルトン ラバー製アンティーク調マット
おしゃれなアイアン調デザインが特徴のラバーマット。水はけのよい透かし彫り設計で、雨天時にも滑りにくく安心。

ニトリ 泥落とし用パンチングマット(外用)
価格と機能のバランスが良く、排水穴付きでしっかり水を逃します。掃除もしやすく、複数枚並べて広く使えるのも便利。

ワタナベ工業 ジュート風樹脂マット
天然素材風の見た目ながらPVC素材で水に強い。軽量で扱いやすく、裏面は滑り止め加工済みです。

IKEA TRAMPA 屋外マット
シンプルで丈夫な構造。水はけの良いラバー素材を使用し、耐久性も高いので長く使えます。玄関前のアクセントにも最適。

設置時の注意点

屋外マットの効果を最大限に活かすには、設置場所や使い方にも注意が必要です。

  • 傾斜のある場所に設置すると排水性が向上
  • 雨どいの下など、水が集中する場所は避ける
  • 屋内用と併用することで玄関全体の快適度アップ
  • 定期的なホース洗浄や日干しで長持ちさせる

マットの下に滑り止めシートを敷いたり、固定ピンを使うことで風によるズレや巻き上がりも防げます。

まとめ

屋外用玄関マットは、雨の日でも足元を快適に保ち、玄関の美観と安全性を守る重要なアイテムです。排水設計や滑り止め、素材の耐久性をしっかりチェックして、自宅の玄関にぴったりな1枚を選びましょう。

今回ご紹介した10選は、いずれも機能性と扱いやすさを兼ね備えた実力派ばかり。毎日の「いってきます」と「ただいま」を気持ちよく迎えるためにも、ぜひこの機会に玄関マットを見直してみてください。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次