カットして使える?DIYで使えるコルクマット活用術

床の傷防止や防音・断熱対策として人気のあるコルクマット。実はこの便利なアイテム、アイデア次第でDIY素材としても幅広く活用できます。特に「カットしやすい」という特性を活かすことで、家具まわりや小スペースへの応用も可能です。

この記事では、コルクマットをカットして使うメリット、DIYでの活用アイデア、きれいにカットするコツなどを詳しく紹介します。お部屋の快適性をアップさせたい方、工作やカスタマイズが好きな方は必見です。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

コルクマットは自由にカットできる!

まず結論からお伝えすると、多くのコルクマットはカッターやハサミで簡単にカットできます。特にジョイントマットタイプのコルクマットは、厚みが約5〜10mm前後のものが多く、やわらかくて加工しやすい素材でできています。

そのため、以下のような用途に合わせて自由にサイズ調整が可能です。

  • 壁や柱の形に合わせる
  • 家具の脚まわりを避けて敷く
  • 階段や玄関マットのサイズにする
  • すき間や端の処理を美しく整える

これにより、見た目も美しく、フィット感の高い仕上がりが実現します。

DIYで使えるコルクマットの活用術5選

1. 家具の下にピタッと敷く防傷マットとして

家具の脚に合わせて小さくカットすることで、床の傷防止パッドとして活用可能です。とくに引きずることの多い椅子やテーブル下では、既製品よりもぴったり合うサイズを自作できます。

滑り止めシートと組み合わせれば、ズレ防止にも効果的です。

2. 玄関・キッチン用の小型マットに

汚れやすい場所には、コルクマットを必要な大きさにカットして使えば、簡易的なマットとして活用可能です。湿気が気になる場合は、裏に防水シートを貼ることで耐久性も向上します。

土足エリアやシンク前など、こまめに交換したい場所にぴったりです。

3. ペット用の床保護マットに

犬や猫の食事スペース、ケージの下などにカットしたコルクマットを敷けば、床のキズ防止・音の軽減・滑り防止ができます。汚れてもすぐに交換できるので衛生的です。

柔らかい素材なので、ペットの足腰にも優しいのが嬉しいポイントです。

4. 壁面・棚・引き出しの保護材として

薄めのコルクマットを小さく切って、壁のキズ防止・収納棚の滑り止め・引き出しの音防止として使うのもおすすめです。工具不要で貼れるため、賃貸住宅でも安心。

テープで固定すれば、家具と壁の間の衝撃吸収材としても活躍します。

5. 子どもの工作やDIY素材に

コルクマットは柔らかく、カットも簡単なため、お子さんの工作やDIYの素材としても優秀です。安全な素材で加工しやすいため、親子で楽しむクラフトにも活用できます。

コースターやミニトレイ、鉢置きマットなども作れるため、自由な発想でインテリア雑貨が作れます

きれいにカットするための道具とコツ

コルクマットは簡単に切れるとはいえ、雑にカットすると仕上がりが汚くなることもあります。以下のコツを押さえることで、美しく安全に加工できます。

必要な道具

  • よく切れるカッター(刃は新品がおすすめ)
  • カッティングマット or 厚紙(下敷き用)
  • 定規・スケール(直線カットの補助に)
  • マスキングテープ(目印として貼ると便利)

カットのコツ

  • 一度に切り落とさず、数回に分けて少しずつ切る
  • 押し切るのではなく、引くように切ると滑らか
  • 曲線は、あらかじめ紙に型を取り、転写してからカットすると失敗が少ない
  • 切断面が毛羽立った場合は、やすりやサンドペーパーで整える

コルクマットDIYで注意する点

DIYでコルクマットを使う際には、次の点に注意しましょう。

  • 水回りには防水加工がされたマットを選ぶか、裏面に保護シートを貼る
  • 床暖房上で使う場合は、耐熱対応品を選ぶ
  • カット面はささくれや粉が出やすいので、子どもの手が触れないよう処理する

また、加工のしやすさはメーカーによって異なるため、購入前に「DIY向き」と明記されている製品を選ぶのが安心です。

まとめ|カットすれば広がるコルクマットの可能性

コルクマットは、床材としてだけでなく、アイデア次第でさまざまな用途に応用できる万能素材です。カットが簡単で扱いやすいため、DIY初心者でも気軽に使うことができ、暮らしをより快適に、楽しくしてくれます。

小さな工夫から大きな効果を得られるのが、コルクマットの魅力。あなたもぜひ、カット&DIYで自分だけの使い方を見つけてみてください。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次