玄関に置いておくと便利!おしゃれなルームスリッパラック紹介

玄関は家の顔とも言える大切なスペース。訪れた人が最初に目にする場所だからこそ、すっきりと清潔感のある印象を保ちたいものです。しかし、意外と見落とされがちなのがスリッパの収納です。脱ぎっぱなしのスリッパが散らかっていると、生活感が出てしまい、せっかくのインテリアが台無しになってしまいます。
そんな悩みを解決してくれるのが、ルームスリッパラックです。見た目にもおしゃれで、出し入れしやすく、家族分や来客用のスリッパをスッキリ収納できます。
この記事では、スリッパラックの選び方やおすすめアイテムをご紹介します。玄関をもっと使いやすく、心地よい空間に整えるためのヒントにしてみてください。
スリッパラックを置くメリットとは?
玄関がすっきり見える
スリッパを床に直接置くと、どうしてもごちゃついた印象になります。スリッパラックがあれば、定位置にまとめて収納できるため、見た目が格段に整います。整理整頓された玄関は、家全体の印象もワンランクアップしてくれます。
来客対応がスムーズになる
来客時に「どこにスリッパがあるの?」と探す必要がありません。ラックに整然と並んだスリッパをさっと差し出せるので、おもてなしの印象もスマートです。
衛生面でも安心
通気性のあるスリッパラックに収納すれば、湿気やニオイがこもりにくく、衛生的です。スリッパの裏が床に直接触れない構造なら、玄関の清潔さもキープしやすくなります。
スリッパラックの選び方ガイド
素材で選ぶポイント
- 木製:温かみがあり、ナチュラルテイストや北欧風のインテリアと好相性。無垢材や突板など素材にもこだわれば、高級感もアップします。
- スチール製:モダンでシャープな印象。ホワイトやブラックのマット塗装タイプは、ミニマルな玄関にもなじみやすいです。
- プラスチック・樹脂製:軽量で扱いやすく、価格も手ごろ。小さなお子様がいる家庭にもおすすめです。
収納方法による違い
- 縦差しタイプ:スリッパを1足ずつ差し込むタイプで、通気性がよく湿気がこもりにくい構造。場所を取らない省スペース設計が多く見られます。
- 吊り下げタイプ:バーにスリッパを掛けるタイプ。壁に取り付けることで、床がスッキリと見えます。見せる収納をしたい人にぴったり。
- ボックスタイプ:棚や引き出しで隠す収納が可能。生活感を抑えたい人や、玄関に置きっぱなしにしたくない人に好まれます。
おしゃれで実用的なスリッパラックのおすすめアイテム
山崎実業「TOWER」シリーズ スリッパラック
インテリア雑貨で人気の山崎実業が手掛ける「TOWER」シリーズは、ミニマルで洗練されたデザインが特徴。スチール製のスリッパラックは、スリムながら4~6足をしっかり収納でき、省スペースの玄関にもフィットします。ホワイト・ブラックのカラー展開もあり、どんな玄関にもマッチ。
無印良品 スチールスリッパラック
無印らしいシンプルな構造と、生活空間になじむデザイン。スリッパを斜めに差し込む構造で、出し入れもスムーズ。価格もリーズナブルで、実用性を重視する方におすすめです。
カインズ 木製スリッパラック(天然木)
ナチュラルな雰囲気を好む方に人気の木製ラック。天然木の質感が温もりを感じさせ、玄関を柔らかな印象にしてくれます。収納力と安定感もあり、家族用としても十分活躍してくれます。
スリムタイプの壁掛け式スリッパラック
玄関スペースが狭い方におすすめなのが、壁掛けタイプ。100均やニトリでも手に入り、DIYで設置する方も増えています。スペースを無駄なく使いたい人にぴったりです。
隠せる収納!扉付きスリッパボックス
スリッパを見せたくない人には、扉付きのスリッパ収納ボックスがおすすめ。インテリアとしてもなじむ木目調やモノトーンカラーの製品も多く、チェストやベンチタイプと兼用できるものもあります。
玄関インテリアと調和させるコツ
配色を合わせる
玄関の床材やドア、壁の色に合わせてラックのカラーを選ぶと、全体に統一感が生まれます。白・黒・グレーなどの無彩色は特に合わせやすく、モダンな印象に。木製なら、フローリングの色味に合わせるのがコツです。
他のアイテムとセット使い
スリッパラック単体でなく、傘立てやシューズボックスと並べて使うことで、玄関のインテリアにリズムが生まれます。家具の高さやテイストを揃えると、よりまとまりのある空間に仕上がります。
まとめ
玄関は毎日出入りする場所であり、家の第一印象を左右する重要な空間です。スリッパラックを置くことで、散らかりがちなスリッパを美しく収納し、来客にも好印象を与えることができます。
最近ではデザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムが数多く登場しており、玄関の雰囲気に合ったものを選ぶことで、空間全体の印象もぐっと良くなります。
「玄関をもっと快適に、おしゃれに整えたい」と感じている方は、ぜひこの機会にルームスリッパラックを取り入れてみてはいかがでしょうか。快適な毎日の第一歩は、玄関の整頓から始まります。