おしゃれなルームスリッパ特集|北欧・ナチュラル・シンプル系

日常の暮らしに欠かせないルームスリッパ。せっかく毎日履くなら、機能性はもちろん、インテリアになじむ「おしゃれさ」も大切にしたいところです。特に近年では、ナチュラルテイストや北欧デザイン、ミニマルで洗練されたシンプル系のルームスリッパが注目されています。

「玄関やリビングの雰囲気を壊したくない」「来客時にも恥ずかしくないデザインを選びたい」「SNS映えするようなスリッパが欲しい」――そんな方のために、本記事では見た目と履き心地を両立した、おしゃれなルームスリッパを厳選してご紹介します。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

ルームスリッパに「おしゃれさ」が求められる理由

空間と調和するデザインがインテリアの一部になる

家の中で視界に入りやすいスリッパは、意外にも空間の印象を左右します。ナチュラルウッドや無垢材の床に合わせるなら、生成り色やグレー、ブラウン系のシンプルなスリッパがおすすめ。北欧風のインテリアには、くすみカラーや遊び心のある刺繍などが映えます。

来客用としても印象アップ

訪問先で出されるスリッパのデザインが洗練されていると、ちょっとした気遣いやセンスを感じるもの。来客用のスリッパも、使い捨てや量販品ではなく、おしゃれなものを用意しておくと好印象です。

北欧デザイン系|温かみと遊び心を兼ね備えたスリッパ

北欧ブランドのスリッパは、自然素材や柔らかなカラーリングが特徴。素朴なのに洗練された雰囲気が魅力です。

1. moz(モズ) ルームスリッパ

スウェーデン発の人気ブランドmoz。アイコンのエルク(ヘラジカ)のワンポイント刺繍がかわいらしく、カラー展開も豊富。内側はふかふかのボア素材で、冬も快適に履けます。

2. KLIPPAN(クリッパン) フェルトスリッパ

羊毛フェルトを使用したナチュラルテイストの一足。しっかりとした作りで足にフィットし、寒い季節にぴったりです。

3. HAY スリッパサンダル

デンマーク発のインテリアブランド。無駄のないフォルムにカラーアクセントが映える、モダンアートのようなデザインが特徴。

4. IKEA TOFFLA

北欧デザインながらリーズナブル。軽量で履きやすく、来客用にも人気があります。

ナチュラル系|素材の風合いを活かしたシンプルスリッパ

「素朴さ」「自然素材」「手作り感」がキーワードとなるナチュラル系スリッパ。無印良品や国内ブランドの製品が多く、暮らしにすっと溶け込むのが魅力です。

5. 無印良品 麻綿スリッパ

定番人気の一足。麻のざっくりとした質感が夏にぴったりで、ナチュラルな色味がどんな部屋にもマッチします。

6. 今治タオルスリッパ

ふんわりとしたタオル素材で吸水性も抜群。お風呂上がりに履くと、その心地よさに癒されます。見た目も清潔感があり、ナチュラル派に人気です。

7. Re:EDIT エコ麻調スリッパ

エコ素材を使用しながらも、見た目はまるで天然麻。軽やかな履き心地とおしゃれさを両立しています。

8. yui(結) 国産い草スリッパ

夏向けにおすすめのい草スリッパ。見た目にも涼しく、和のエッセンスがナチュラルインテリアに映えます。

シンプルモダン系|ミニマルで洗練されたスリッパ

無駄を削ぎ落とした美しいフォルムとカラーリングが特徴のシンプル系スリッパ。ユニセックスで使えるものが多く、生活感を抑えたスタイリッシュな部屋にもおすすめです。

9. IDEE ORNE スリッパ

デザイナーズ家具ブランドIDEEのホームライン。直線的でミニマルなデザインながら、足の甲にしっかりフィットして脱げにくい構造。

10. tumugu.(ツムグ) スエードスリッパ

上質な合皮スエードを使った、無地一色のデザイン。洗練された印象で、男性からの人気も高い一足です。

11. LIFESTYLIST 本革スリッパ

リアルレザーを使用した大人の一足。使うほどに味わいが出てきて、自分だけの「履きなれた靴」のように育ちます。

12. tsukuru & Lin. リネン混スリッパ

無地×リネン素材の組み合わせが美しい。ナチュラルにも、シンプルモダンにも合う万能デザインです。

スリッパの「おしゃれさ」と「快適さ」を両立するコツ

実用性を犠牲にしない

おしゃれなスリッパを選ぶ際は、見た目だけでなく「履き心地」「滑りにくさ」「手入れのしやすさ」もチェックしましょう。床の材質によっては、滑り止め付きのものが安全です。

季節ごとに使い分ける

夏は麻・リネン・い草、冬はウール・ボア・フェルトなど、季節感に合わせた素材選びが快適さのカギ。通年使えるスリッパもありますが、デザインと合わせて季節ごとの入れ替えもおすすめです。

来客用と普段用で分ける

普段はラフなスリッパ、来客時はレザーやデザイン性の高いものに履き替えるなど、TPOに合わせたスリッパ選びもおしゃれの一環です。

まとめ

ルームスリッパは「履くインテリア」とも言える存在。ナチュラル系・北欧系・シンプルモダン系など、ライフスタイルに合ったおしゃれな一足を選べば、毎日の暮らしが少し豊かに感じられるはずです。

素材や形、色合いにこだわって、自分の部屋にぴったりのスリッパを見つけてみてください。履き心地とデザインのバランスを大切に、足元からおしゃれな空間づくりを楽しみましょう。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次