ニトリ・無印・IKEAのルームシューズを比較してみた

ルームシューズは、室内での快適な暮らしに欠かせない存在。多くの人が取り入れている生活アイテムですが、「どこのブランドを選べばいいの?」と迷うこともあるでしょう。

この記事では、人気の3ブランドニトリ・無印良品・IKEAのルームシューズを、価格・デザイン・機能性・履き心地といった観点から比較。あなたの暮らしに合う一足を見つける参考にしてみてください。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

各ブランドのルームシューズの特徴とは?

ニトリ|コスパと機能性のバランス重視

「お、ねだん以上。」でおなじみのニトリは、低価格で機能性の高い商品が魅力。ルームシューズも1,000円以下の商品が多く、家族用・来客用に複数買いしやすいのが特徴です。

・価格帯:500円〜1,500円程度
・ラインアップ:夏用メッシュタイプから冬用ボアタイプまで豊富
・サイズ展開:S~L(ユニセックス対応)
・洗濯対応:一部商品は洗濯機可

コスパ重視の方、大家族、洗い替えを多く揃えたい方におすすめです。

無印良品|シンプルで飽きのこないデザイン

無印良品のルームシューズは、見た目の美しさと機能性を両立した設計が特徴。無地・ナチュラルカラー中心で、どんな部屋にもなじむ落ち着いた印象です。

・価格帯:990円〜1,990円程度
・素材:綿・麻・ポリエステルなどの天然系や再生繊維
・特徴:足なり設計でフィット感◎、滑り止め付きも多数
・洗濯対応:ほとんどのモデルが洗濯機使用可

おしゃれな部屋づくりを意識する方や、ミニマル志向の方におすすめです。

IKEA|北欧らしいカジュアルさと軽量感

IKEAのルームシューズは、シンプルで実用的なモデルが多く、北欧デザインならではの色使いや軽さが魅力。来客用やサブ用としても人気があります。

・価格帯:299円〜999円程度
・特徴:軽くてコンパクト、簡易的な作りのものが多い
・デザイン:ベーシックで男女問わず使いやすい
・洗濯対応:ほとんどの製品が手洗い可、乾きやすい素材

「とにかく軽くて手軽なものがいい」「使い捨て感覚でもOK」な方にフィットします。

比較① 価格・コストパフォーマンス

ブランド最安価格帯高価格帯備考
ニトリ約499円約1,500円高機能でも安価、洗えるモデル多数
無印良品約990円約1,990円デザイン・素材にこだわり、やや高め
IKEA約299円約999円超リーズナブル、軽量で簡易的な作り

「価格重視」ならIKEAかニトリ、「品質とデザイン」なら無印が優勢です。

比較② 履き心地・フィット感

ブランドフィット感クッション性備考
ニトリほどよいモデルにより差ありボアやクッション入りもあり
無印良品高い柔らかい足なり設計が快適
IKEAゆるめやや薄い軽さ重視で簡易履き心地

長時間履くなら無印、短時間や来客用ならIKEAやニトリが現実的です。

比較③ デザイン性・インテリアとの調和

ブランドカラバリデザイン傾向特徴
ニトリ定番色中心無地・チェックなど清潔感ある落ち着いた印象
無印良品モノトーン中心極シンプル・ナチュラル北欧・和テイストにもマッチ
IKEAベーシックカラーカジュアル・ユニセックス家族やゲスト向けに最適

おしゃれさと統一感を重視するなら無印。無難さと買いやすさを重視するならニトリ・IKEAが優秀です。

比較④ 洗いやすさ・衛生面

ブランド洗濯機対応手洗い可速乾性
ニトリ○(多く対応)比較的速乾性あり
無印良品◎(ほぼ対応)素材により異なるが通気性◎
IKEA△(少数)速乾性高いが耐久性△

ルームシューズを清潔に保ちたい人は無印気軽に取り替えたい人はIKEAが向いています。

どんな人にどのブランドが向いている?

ニトリが向いている人

  • コスパ重視で家族分揃えたい
  • シーズンごとに使い分けたい
  • 滑り止めや抗菌など機能面も大事

無印良品が向いている人

  • シンプルで質の良いものを長く使いたい
  • 洗濯できるルームシューズを探している
  • ナチュラル・モダンインテリアにこだわりたい

IKEAが向いている人

  • 来客用・旅行用など一時的な使用を想定
  • 安くて軽いモデルを求めている
  • 家族で気軽に使えるシューズを揃えたい

まとめ:価格だけじゃない、履き心地と用途で選ぼう

ニトリ・無印良品・IKEAのルームシューズは、それぞれが明確な強みを持っています。
価格、履き心地、デザイン、清潔さ――どの要素を優先したいかで、選ぶべきブランドは変わります。

  • コスパとバリエーションならニトリ
  • 品質と長く使えるデザインなら無印良品
  • 気軽さと軽量感ならIKEA

毎日使うものだからこそ、しっかり選んで自分にぴったりの一足を見つけてみてください。足元から、暮らしの心地よさが変わります。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次