大きめサイズのクリアマットはどこで買える?おすすめショップ紹介

家具や床を傷や汚れから守る便利なクリアマット。特に作業机やダイニングテーブル、ソファ、ベッド下など、広い面積をカバーしたい場合には「大きめサイズ」が必要になります。しかし、いざ探してみると「一般的なサイズしか見つからない」「希望の大きさがなくて困った」と感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、大きめのクリアマットを購入できるおすすめのショップや、購入前に押さえておきたいポイント、選び方のコツまで詳しく紹介します。新生活で家具をまとめて購入した人や、引越し後の床保護を考えている方にとって必見の内容です。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

大きめサイズのクリアマットが求められる理由

通常の市販マットでは、幅60cm〜90cm程度の中型サイズが主流です。しかし、実際の家庭では以下のような大きな家具や広いスペースに対応できるサイズが必要になる場面が多くあります。

  • ダイニングテーブル(4人〜6人用)下に全面カバーしたい
  • 子ども部屋や学習机まわりで広範囲を保護したい
  • ソファやベッド下に敷いて凹み・沈みを防ぎたい
  • 作業スペースや事務所の大型デスクに合わせたい

こうしたニーズには、100×150cm、120×180cm、140×200cmといった大判サイズのクリアマットがぴったりです。

購入前にチェックしたい3つのポイント

1. 素材と透明度

大きなマットほど「反り」や「におい」が気になりやすくなるため、素材の品質がとても重要になります。

  • PVC(ポリ塩化ビニル): 安価だがにおい・黄ばみ・反りやすさあり
  • PET(ポリエチレンテレフタレート): 高透明で反りにくく、においも少なめ
  • ポリカーボネート: 傷に強く耐久性が高いが価格はやや高め

長く使うなら、PETまたはポリカーボネート素材が安心です。

2. 厚みの目安

広い面積では、適度な厚みがある方が浮きにくく安定感が得られます。

  • 1.5mm程度: 軽量で扱いやすいが反りやすいことも
  • 2mm〜3mm: 大型マットに適した厚さ。ずれにくく耐久性も高い

2mm以上を目安に選ぶと、端の浮きやヨレを抑えやすくなります。

3. カスタムカット対応の有無

部屋の形や家具配置に合わせてマットを使いたいときは、カスタムオーダーできる店舗がおすすめです。角丸加工や斜めカットなどに対応してくれるショップもあり、インテリアにしっくり馴染む仕上がりが期待できます。

大きめサイズが購入できるおすすめショップ

1. ニトリ

「お、ねだん以上。」でおなじみのニトリでは、クリアマットの大判サイズも複数ラインナップされています。主にPVC素材を使用しており、価格を抑えたい方に人気です。

  • 店舗・ネット通販両方対応
  • テーブルマット、チェアマット、床用など用途別あり
  • オーダーカットにも一部対応

2. 楽天市場

サイズ・素材・形状など幅広い種類のクリアマットが揃っている楽天市場では、140×200cmや180×240cmなどの超大判サイズも取り扱いがあります。レビュー評価や写真を参考にしやすいのも魅力です。

  • 送料無料商品が多い
  • オーダーカット可能なショップも多数
  • ポリカーボネート素材も手に入りやすい

3. Yahoo!ショッピング

大手メーカーから無名ブランドまで、多様な商品が集まるYahoo!ショッピングも見逃せません。セール時期を狙えば、同じ商品でも割引価格で手に入ることがあります。

  • PayPayポイントが貯まりやすい
  • クーポンやキャンペーンが豊富
  • 高耐久品や耐熱モデルも選べる

4. クリアマット専門店(オンライン)

「テーブルマット匠」「デスクマット工房」など、クリアマット専門のネットショップでは、ミリ単位のサイズ指定や形状加工に対応可能。見積もりから注文、納品までの流れが明快で安心です。

  • 自宅の家具に合わせたフルオーダーが可能
  • 角丸加工や滑り止めオプションが豊富
  • 無料サンプル請求で質感チェックできる

5. ホームセンター(カインズ、コーナンなど)

実際に現物を見て購入したい場合は、ホームセンターもおすすめです。大きめサイズは在庫が少ないこともありますが、取り寄せや店舗間移動にも対応してくれるケースが多いです。

  • 実物確認ができて安心
  • 家具と一緒にまとめ買いしやすい
  • 一部店舗でカットサービスもあり

まとめ|大きなクリアマットこそ「選び方」が大切

大きめサイズのクリアマットは、家具や床の広範囲を保護するだけでなく、掃除の手間や生活音の軽減にも貢献する便利なアイテムです。
ただしサイズが大きいぶん、反りや素材のにおい、設置時の安定性などに注意が必要です。

選ぶ際は、「素材」「厚み」「サイズ調整の可否」に注目し、信頼できるショップから購入することが失敗を避けるポイントです。

あなたのライフスタイルや設置場所に合った一枚を選び、見た目も快適さも妥協しない空間づくりを叶えてください。大判マットは、一度導入すればその便利さと安心感に手放せなくなるはずです。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次