コルクマットって本当にいいの?メリット・デメリットを徹底解説

赤ちゃんのいる家庭や、賃貸住宅の床保護を目的に人気の「コルクマット」。自然素材のやさしい風合いと、防音・断熱効果などが注目され、フローリングの上に敷くだけで快適な空間をつくれると話題です。

しかし、実際に購入を検討すると「本当に良いの?」「掃除や耐久性はどうなの?」と気になる点も多いはず。

この記事では、コルクマットの特徴をふまえたメリットとデメリットを徹底的に解説。購入前に知っておきたいポイントをわかりやすくご紹介します。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

コルクマットとは?

コルクマットとは、天然のコルク樫(かし)の樹皮を原料にしたマット状の床材です。
表面はコルク、中材にEVA樹脂などのクッション材を組み合わせているタイプが多く、ジョイント式やタイル状に分かれたものが主流です。

防音・断熱・防滑などの多機能性に加え、自然素材ならではの温もり感があり、小さなお子さんのいるご家庭やペットを飼っている家庭にも人気です。

コルクマットのメリット

1. 防音性が高く、足音や物音を軽減できる

コルクには優れた吸音性があります。歩行音や椅子を引く音、物を落としたときの衝撃音を和らげるため、集合住宅や賃貸でも安心して使えるのが大きなポイントです。

特に赤ちゃんのいる家庭では、ハイハイやおもちゃの音を軽減できる点が好評です。

2. 断熱効果があり、床の冷たさを和らげる

コルクは熱を通しにくく、冬のフローリングの冷たさを軽減してくれます。
素足でもひんやりせず、クッション性もあるため、年中快適に過ごせる床環境が整います

エアコン効率の向上にもつながるため、冷暖房費の節約にもひと役買います。

3. 自然素材で肌ざわりがやさしい

コルクは天然素材なので、肌への刺激が少なく、アレルギーの心配も比較的少ないとされています。
やわらかくサラッとした触感は、裸足で歩いても気持ちよく、赤ちゃんや高齢者にも優しい床材です。

4. クッション性が高く、転倒時の衝撃を吸収

転倒リスクがある小さなお子さんや高齢者のいる家庭では、コルクマットのクッション性が大きな安心材料になります。
万一の転倒時も床の硬さを和らげ、けがのリスクを軽減できます。

5. 必要な部分だけ敷けて、レイアウト変更が簡単

ジョイントタイプが多いため、部屋の形に合わせて自由にカット・配置できるのも便利。
模様替えや引越し時にも簡単に取り外し可能で、必要な範囲にだけ敷きたいというニーズにもぴったりです。

コルクマットのデメリット

1. 水分に弱く、シミやカビの原因になる

コルクは吸水性があるため、水をこぼしたまま放置すると染み込みやすく、カビや黒ずみの原因になります。
特にキッチンや洗面所など、水回りでの使用には注意が必要です。

※防水コーティングされた製品もありますが、完全防水ではないため日常的なこまめな拭き取りが重要です。

2. 掃除機や椅子の脚で表面が削れることも

柔らかい素材ゆえに、摩擦に弱く、長期間の使用や掃除機のかけ方によっては表面が劣化しやすいです。
椅子の脚やキャスターのついた家具との相性が悪く、滑り跡やめくれが起きるケースもあります。

椅子脚カバーやチェアマットとの併用がおすすめです。

3. 紫外線に弱く、色褪せや変色の可能性

直射日光が当たる場所では、コルクの色が抜けてしまうことがあります。
設置場所を工夫したり、定期的にマットの位置を入れ替えたりすると、色むらを防ぎやすくなります。

4. ペットの爪や噛み癖に注意が必要

犬や猫がいる家庭では、爪による引っかき傷や、噛んで剥がしてしまうリスクがあります。
ペット用マットとの併用や、留守番中の使用を避けるなど、生活スタイルに応じた対策が必要です。

コルクマットがおすすめな人・向かない人

向いている人

  • 赤ちゃんや高齢者のいる家庭
  • 集合住宅で防音対策が必要な人
  • 自然素材・ナチュラルな見た目が好きな人
  • 自分で敷き詰めたい人(DIYに向いている)

向かない可能性がある人

  • 水回りでの使用を想定している人
  • ペットの爪や噛み癖が激しい家庭
  • 椅子の移動が多い生活スタイルの人
  • 汚れやすい場所で頻繁に掃除機をかけたい人

まとめ|コルクマットは「正しく使えばとても快適」

コルクマットは、自然素材ならではの快適性や防音性、断熱性などのメリットがあり、子育て家庭や賃貸住まいの人には特に心強いアイテムです。

ただし、水分や摩擦には弱いため、使用環境とライフスタイルに合わせた設置とケアが重要です。

用途に合った選び方や併用アイテムを工夫すれば、コルクマットの魅力を最大限に引き出すことができます。
「思ったより快適だった!」と感じられるよう、正しい知識をもとに活用していきましょう。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次