冬におすすめのあったかルームシューズ|冷え性対策にも

寒さが厳しくなる冬。足元から冷えると、体全体が冷えやすくなり、リラックスタイムも落ち着きません。特に冷え性の方にとって、足先の冷えはつらい悩みのひとつ。そんなときに頼れるのが、保温性に優れた「あったかルームシューズ」です。

この記事では、冬にぴったりのルームシューズの選び方と、おすすめ商品を紹介します。冷え性対策としても優秀なアイテムを見つけて、足元からぬくもりを手に入れましょう。

KAGUASHI編集部

商標登録番号:第6806912号


KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売している国内ブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次

冬のルームシューズは「保温性」と「密閉性」がカギ

あたたかいルームシューズを選ぶうえで大切なのは、素材と形状の組み合わせ。空気をしっかりと閉じ込めて逃がさない「密閉性」と、断熱効果の高い「保温素材」が快適さを左右します。

保温性の高い素材
・ボア:ふんわりと柔らかく、熱を包み込んでキープ
・フリース:軽くて暖かく、通気性とのバランスが良い
・ウール:天然素材ならではの高い保温力と吸湿性
・ダウン:中綿入りで足元をまるごと包む高断熱性

密閉性の高い形状
・かかと付き:足全体を覆うため熱が逃げにくい
・ブーツ型:足首までしっかりカバーし、冷気をシャットアウト
・バブーシュ型:つま先とかかとを包むことで保温力が高い

この2つを押さえることで、真冬の寒さも快適に乗り切れるルームシューズが見つかります。

冷え性の人におすすめのポイント

冷え性の方に特に注目してほしいのが、以下の3つの要素です。

内側の素材が肌触りの良いもの
素足で履いても不快感がなく、じんわりと温かさを感じられるものがベスト。ボアや起毛素材がおすすめです。

靴底に断熱構造があるか
冷えは床からも伝わるため、厚手のインソールや断熱材入りの底が冷えを防ぎます。厚みのあるソールでクッション性もあると疲れにくく、立ち仕事にも◎。

滑り止め付きで安全性も確保
特に冬場は乾燥でフローリングが滑りやすくなることも。滑り止め加工があると安心して履けます。

冬におすすめのあったかルームシューズ

冬本番に向けて、保温性と快適性に優れたルームシューズを厳選しました。どれも冷え性対策として優秀で、デザイン性にもこだわった一足です。

SUBU(スブ)ウィンターサンダル
「冬に履くサンダル」として話題になったSUBU。中綿入りでダウンのような暖かさ。足を包むような履き心地と防寒性の高さで、室内外どちらにも対応します。

無印良品 あたたかファイバー入りルームシューズ
肌に優しい生地で内側はふかふかのボア素材。軽量で足にフィットしやすく、価格も手頃でコスパが高いモデルです。

moz(モズ)ボアルームシューズ
北欧ブランドならではの可愛いデザインと高い保温力。内側全面がボア仕様で、冷たい床から足をしっかり守ってくれます。

KEYUCA(ケユカ)室内ブーツタイプ
足首まですっぽり覆うブーツ型で、まるで布団に包まれているかのようなあたたかさ。リビングや寝室でのリラックスタイムに最適。

niko and… ボアブーティルームシューズ
デザイン性も高く、服とのコーディネートを意識したアイテム。もこもこの履き口が足首まで暖かく、見た目以上にしっかりした作りです。

フランフラン ヒーター内蔵ルームシューズ(USBタイプ)
冷え性が特につらい方には、電源で加温できるタイプも。USBで発熱するヒーター内蔵型は、デスクワークや在宅勤務にも大活躍。

ベルメゾン 中わた入りスリッパ(撥水・滑り止め付き)
厚手の中わた入りでしっかり保温。さらに撥水加工と滑り止めも付いているので、洗面所やキッチンでも安心して使えます。

冬用ルームシューズを長く使うためのコツ

せっかくのあったかルームシューズも、正しく使わないとすぐにへたってしまったり、不衛生になってしまいます。以下のポイントを押さえておきましょう。

こまめに洗って清潔に保つ
特にボア素材は汗や皮脂を吸収しやすいため、定期的に洗うのが理想。洗濯機対応のものはネットに入れ、陰干しでしっかり乾かしましょう。

乾燥機は避ける
高温での乾燥は変形や劣化の原因になります。乾燥は自然風を使い、型崩れしないよう整えてから干すのがポイントです。

室内用として使い分ける
外履きやベランダ用とは分けて使用すると、汚れやすさを軽減できます。使い分けることで長持ちし、いつも快適に履けます。

まとめ:足元から冬の快適さを手に入れる

寒さが厳しい冬にこそ、足元の快適さが暮らし全体の心地よさにつながります。あたたかいルームシューズは、冷え性対策だけでなく、在宅ワーク中の集中力やリラックスタイムの質も高めてくれる存在です。

今回紹介したアイテムを参考に、あなたの生活スタイルや好みに合った一足を選んでみてください。冷たいフローリングに悩まされる冬とはもうお別れ。足元から、ぬくもりある毎日をはじめましょう。

この記事を書いた人

KAGUASHIは家具のソックスチェアやキャスターストッパーなど家具の脚を保護するカバーを販売しているブランドです。当サイトでは販売中の製品や使用アイデアなどをご紹介いたします。

目次